3月の託児ルームから☆*
皆さん、こんにちは!すぎもと歯科受付・水野です。だんだんと暖かくなってきましたね。
桜も咲き始めたようです卒園・卒業そして入園・入学を迎えるみなさんおめでとうございます。
託児ルームに来てくださっている中にも、4月からは入園で託児ルームから卒業・・というお子さん達がいます。春はワクワクと同時に、ちょっぴり寂しい季節でもありますね。みんな新しい環境でも元気に楽しく過ごして下さいね。
それでは、今月の託児ルームを紹介させていただきます
Hちゃん 1歳8カ月
今日も別れ際は大号泣でしたが、「アンパンマンシールやろうね!」と声をかけるとすぐ落ち着いてくれました。いつもは保育士の問いかけに頷くだけだったのが、今日は自分でやりたい遊びを見つけて「これやりたい!!」とアピールしてくれました随分慣れてきてくれているようです
Hくん 2歳0ヶ月
今日はレゴの工事車両で遊びましたしまじろうの指人形を交代で乗せて走らせたり、チェーンを砂代わりにしてダンプカーの荷台からザーッとチェーンを降ろしていました。ザーッと落ちるのが楽しかったようで何度も繰り返していました
Yちゃん 3歳1ヶ月
今日ははなちゃんとしまじろうのぬいぐるみでお世話ごっこをしました。お弁当を作ってそれぞれに取り分けてあげたり、お昼寝をさせて布団をかけてトントンとしてあげたり…と上手にお世話をしていました。「もうすぐできるからね~」など声かけもしていてとってもかわいかったです
Mくん 0歳6か月
今日もニコニコ穏やかに過ごせました。うつ伏せをしながらお尻をギューっと持ち上げられるようになりました。ベビージムをさわったり、遊びをして過ごしました。あやしてあげるとニコ―ッと笑ってくれてかわいかったです
Sくん 3歳0ヶ月
今日も元気にお部屋に入ってきてくれました。大好きなトミカを坂道に順番に走らせたり、しかけを動かして根気よく遊べました
お友達が遊んでいたままごとにも興味津々で、また次回遊ぶ約束をしました
2月の託児ルームから♥
こんにちはすぎもと歯科・受付の平野です
2月も半ばですが寒い日が続きますねインフルエンザも、まだまだ流行が衰えないようです(;´Д`)
予防のための基本である、手洗い・うがい そして歯みがきをしっかりと行っていきましょう!
今月はバレンタインイベントがありました。院内はハートがいっぱいで子どもたちも指さしながら喜んでくれていました(^O^)
では、今月の託児ルームの様子を紹介させていただきますね
Tくん 1歳10か月
今日は初めて泣かずにお母さんとバイバイできました!大好きなボール落としやトーマスなど自分で好きな遊びを見つけてニコニコで遊ぶことができました。お気に入りのおもちゃを見つけると保育士の側に来て『見て見て!!』とアピールしてくれてとってもかわいいです。
Kくん 4歳2か月
今日も大好きなトミカで遊びました。気に入った車を数台選び坂道や町を根気よく走らせます。自分の中のストーリーがあるようでした。『もうすぐ幼稚園に行くよ!』と嬉しそうに教えてくれました。4ヶ月の時から来てくれているので、とても感慨深いです。
Mちゃん 0歳4か月
初めてのお預かりでしたがニコニコ穏やかに過ごせました。手をにぎってあげたり『いないいないばぁ』をすると嬉しそうにニコ―ッと笑ってくれます。後半は少し眠たくなったようでウトウトしていました。
Sちゃん 1歳4か月
今日はお友達が少ない時間だったので落ち着いて過ごせました。音の鳴る絵本を気に入ってボタンを押して手遊びをして見せてくれました。お家でも手遊びがブームなのだそうです。移動する時も大事に絵本を抱えてとってもお気に入りの様子でした。
Sちゃん 2歳4か月
別れ際はビックリして泣いてしまいましたが、抱っこでお友達が遊んでいる様子を見ているとすぐ落ち着いて遊び始めました。アンパンマン指人形を気に入って上手に並べたり車に乗せたりしました。『アンパンマンはここに乗せる―!』などキャラクターそれぞれへの思いもあり上手にごっこ遊びができました。
お子さんの風邪をうつされないために・・
江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本です。
東京での大雪のニュース驚かされましたね、
さらに全国的に強い寒波がやってくるとのことです、暖かくして過ごしましょう!
さて寒さの中「風邪」特に「インフルエンザ」も猛威をふるい、学級閉鎖も出てきているようです。
すぎもと歯科でも、このところ『子どもがインフルエンザにかかってしまって・・・』また『子どものインフルエンザをうつされたみたいで・・・』などの理由で、予約の取り直しのお電話をいただくことが出てきました。
つらいですね゚(゚´Д`゚)゚どうぞお大事になさって下さい・・。
子どもが風邪をひいてしまうと、決まって自分もうつされてしまう・・
しっかり看病をしてあげたいのに、自分も体調を悪くしてしまった・・・そんなことになったら大変ですね。
お子さんが風邪をひいた時、自分や家族にうつさないようにしっかり対策をたてながら お子さんの看病をしてあげて下さい!
ほとんどのお母さんは、お子さんが風邪をひくと気がつかないうちにそのウィルスをもらってしまっています。
例えば、お子さんにと作ったお粥を体調悪く食欲も落ちたお子さんが残してしまう・・・するともったいないからと、残ったものはお母さんが口にする。
病人が口にしたものはもちろん、口をつけてなくても咳やくしゃみが飛んできて、ウィルスが入っていることが多いため、お母さんの体内にもウィルスが入り込んでしまうのです
更に小さいお子さんですと添い寝をすることもあると思いますが、汗や鼻水が付いたタオルや下着などにもウィルスが付着している可能性があります。吸い込まないようマスクをきちんとしましょう。病人のお洗濯ものをする時も、マスクを忘れずに着用することを忘れずに!
お母さん自身も、心労や看病疲れから抵抗力が落ちていることもあります。
しっかりと栄養補給もし、うがい・手洗い・歯磨きをていねいに行い、ウィルスの侵入を阻止する!ということをしっかりと意識して看病してあげてください
1月の託児ルームから
こんにちは江南市すぎもと歯科・受付の平野です
インフルエンザ流行ってきましたね
小学校でも大流行し始め、学級閉鎖になりそうな勢いのところも出てきているようです
まずは予防が大事うがい手洗いをしっかり行いましょう
さて、いぬ年の今年も元気な声が聞こえて来る託児ルームの様子を紹介させて頂きます
Aくん 0歳6か月
初めてのお預かりでしたがニコニコ穏やかに過ごせました。おひざでベビージムを持って見せてあげると一生懸命手を伸ばしてさわっていました。周りのお友達の様子も気になってキョロキョロしたりと終始ご機嫌でした。
Rくん 2歳9か月
今日も走って部屋に入ってきてくれレゴに一直線!!『動物のお家つくるー』と教えてくれました。ぞう・きりん・トラ、とそれぞれのお家を作り、それぞれの色を決め、囲いも自分で組み立てます。『ぞうさんは草が好きだから緑のお家なんだよ』など、こだわりのたくさんつまったかわいいお家ができました。
Hくん 3歳0ヶ月
今日はおままごとで遊びました。鍋にチェーンとエビを入れて『えびそば』を作ってくれました。途中でお醤油を入れたり盛りつけにこだわったりと本格的でした。『えびそば』を作った後はお弁当を作り『いってきまーす!!』とピクニック。ごっこ遊びがとっても上手です。
Rちゃん 1歳11か月
今日もおままごとで遊びました。フォークの使い方がとっても上手で皿から皿に、落ちたものもフォークで戻して根気よく移し変えていました。後半はお弁当を作りピクニックごっこ。食べる真似をして『おいしー!!』とごっこ遊びも上手でした。
Mちゃん 2歳7か月
初めてのお預かりでしたが、お話もたくさんしてくれ、元気いっぱい過ごせました。ベビージムを車の運転席に見立ててドライブごっこをしていました。フォンを鳴らしたりギアを入れたりと普段のお母さんの姿をよく見ているんだなぁと感じました。
12月の託児ルームから★
こんにちは 江南市すぎもと歯科・受付の荒木です
もうすぐみんなの大好きなクリスマスがやってきますね.外を歩いているとクリスマスソングが聞こえてきたり、イルミネーションなど、ワクワクしてきますねo(*^▽^*)o寒さに負けないで元気にクリスマスを迎えましょう
それでは12月の託児ルームの様子をご紹介いたします
Mちゃん 2歳・女の子
今日はしまじろうの指人形を並べたり、型はめカメラなどおもちゃ箱の中のものを探索していました。途中で妹の好きそうなものがあると、側に持ってきてくれて優しいお姉ちゃんでした。
Kくん 3歳・男の子
トミカのスポーツカーが好きなようでお気に入りを集めて走らせていました。積木が好きとのことでレゴを見せるととても気に入った様子。嬉しそうに動物園を作っていました。次回レゴから遊ぶ約束をしました。
Dくん 2歳・男の子
久しぶりのお預かりで一瞬泣いてしまいましたが、ボール落としを見せるとすぐ遊び始めてくれました。ニコニコ穏やかでチェーンを容器に入れ替えたり、お友達のやっていたトミカにも興味津々で仲良く並んで遊べました。
Sくん 3歳・男の子
今日はマグフォーマー、六面パズル、レゴなど作るのが楽しかったようで根気よく作品を完成させていました。レゴでは四角のパーツを上手に積んで大きなタワーを作りました。作りたいものを形にできる力もあります。
Yちゃん 3歳・女の子
今日もままごとで遊びました。チェーンをフライパンやお鍋に入れて上手に料理ができました。チェーンを腕につけたいと教えてくれ、ブレスレットにしてあげると嬉しそうにつけて見せてくれました。
クリスマス♪サンタの絵本
こんにちは 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。
街灯のクリスマスイルミネーションがにぎやかな季節ですね!
クリスマスと聞くだけで大人の私でもそわそわするのですが
子供たちにとってはきっとクリスマス
の日まで、わくわくが止まらない日を過ごしているんでしょうね
すぎもと歯科でも毎年院長が担当でイルミネーションを設置します、今年は新しく造ったカルテ室にも飾りました、外から見るときれいです。
医院前を夜通りかかったら見上げてみてください
そして、こちらも毎年この時期行うことで、小児待合室にクリスマスにちなんだ絵本を並べました
前から読んでも後ろから読んでも楽しい絵本や、心がほんわか優しいストーリの本などなど・・・。
サンタさんは今どこにいるのかな?自分のところにも来てくれるのかな?
親子で楽しみながら温かい気持ちになって下さいね!
11月の託児ルームから
こんにちは江南市すぎもと歯科・受付の平野です
寒くなってきましたね、みなさん風邪などひいてないですか
11月は七五三のお祝いをされたお子さんもいらっしゃると思います
私たちも、「元気に明るく!」とお子さんたちの健やかな成長を願っています。それでは今月の託児ルームの様子を紹介していきますね
0歳 男の子
とてもしっかりしてきました。昨日寝返りができるようになったということでした。何度か挑戦するも、あと少しです。とてもご機嫌で足もバタバタよく動いてニコニコでした。後半は泣いているお友達につられて大号泣。そのまま抱っこで寝ていきました。
1歳 男の子
今日は初めてお母さんと離れての託児でした。お友達や保育士の遊ぶ様子を見ながらも『ママの所行くー』と泣いていました。大好きなしまじろうのDVDを見て落ち着くことができ楽しんでいました。お母さんのお迎えが来ると、笑顔になることができました。
2歳 男の子
今日も大好きな車のおもちゃを走らせて遊びました。途中からお友達が泣いてお部屋に入ってくると、音楽をならしたり、おままごとチェーンをすくいやすいようにフォークを『どーぞ』としてくれたり、一緒に遊んでくれようとしていました。しっかりしたお兄ちゃんです。
0歳 女の子
今日は初めてのお預かりでしたが、ニコニコで遊べました。ベビージムに手を伸ばして、とても上手に手を動かして遊べていました。布団の上で寝返りや、おしりを上げて今にもハイハイをしそうでした。お友達の様子もよく見ていて楽しく過ごせました。
1歳 女の子
今日は別れ際も泣くことなく楽しく過ごせました。大好きなおままごとチェーンをカゴに入れて『バイバーイ』と手を振ってお買い物に行くようでした。お母さんの姿をよく見ているんですね。音楽が鳴ると音に合わせて踊ってくれました。とても可愛いです。
学習発表会
こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。
早くもインフルエンザの話を聞く季節になりました。寒暖差のある日もありますが、皆さま体調を崩されてはいませんでしょうか。
二学期も後半になり、すぎもと歯科に通う子どもたちから、小学校での学習発表会の話を沢山耳にするようになりました。「スイミーの役をやったよ!」「ピーターパンになったよ!」などなど・・・
先週、我が子の小学校でも学習発表会がありました劇、合唱、群読など。
また、舞台袖での掛け声やナレーター、照明係など全ての学年で皆で力を合わせて頑張っていました
。
どの学年もそれぞれ学年ごとの個性があり、すばらしいものでした。
一年生は初めての発表会、六年生は最後の発表会。心に残る一日になったのではないでしょうか
年末に向けて、これからは特に子どもたちとっては楽しみな季節になりますが、食事・就寝時間など、規則正しい生活リズムを守って過ごすよう気をつけていきましょう!
水も冷たく寒くなると、大人でもつい億劫になってしまう歯磨きですが、暖かい部屋でもできますので時間をかけてしっかり磨くようにしましょうね!
10月の託児ルームから
こんにちはすぎもと歯科・受付の高橋です。
最近は天気の悪い日が続いていてなかなか秋を感じる事が出来ないですが、すぎもと歯科ではハロウィンの飾り付けでとても賑やかになっています(*^-^)
たまには、「ハロウィン怖いなぁ~」なんて小さな可愛い声も聞こえてきますが・・・
可愛い衣装には目をきらきらさせていますよ
それでは、10月の託児ルームの様子を紹介します
A・Hちゃん・・・11ヵ月 女の子
今日は、寝ていましたが布団におろすと泣いてしまいました。お母さんにギューっとしてもらうとすぐに落ち着くことができました。それからはニコニコでお友達の遊ぶおもちゃに興味を持ち、ハイハイしておいかけることもありました。元気いっぱい遊べました。
N・Kくん・・・1歳 男の子
壁面のアンパンマンを見て、「アンパン!!!」と元気に教えてくれました。保育士に抱っこされていると、お友達の様子が気になるようでおもちゃに手を伸ばすことができました。おままごとチェーンのポットンを楽しみました。
K・Rちゃん・・・1歳8か月 女の子
おままごとを楽しみました。おままごとチェーンをお皿に移したり、包丁で食べ物をきっておなべに入れたり、とっても上手でした。お家の方に聞いてみるとおうちにおままごとはないそうです。
お母さんの姿を見てまねっこしていたのかな??
O・Mちゃん・・・2歳10カ月 女の子
今日もトーマス、新幹線を気に入って根気よく遊べました。名前も良く知っていて連結も一人でできました。
お家の方が、お友達と仲良くできるか心配していましたが、スペースを作ってあげることで落ち着いて遊ぶことができました.
O・Yくん・・・2歳9カ月 男の子
マグネットのポットンを見つけると一生懸命入れて楽しみました。アンパンマンが好きなようで、仲間たちの人形を一体ずつ並べていました。
あかちゃんマンを赤ちゃんのように抱っこをして寝かせてあげていました。可愛かったです♡
来月もまた、託児ルームの様子をお知らせします!!どんな可愛い姿があるか楽しみにしています
託児ルームご利用の皆様から☆
朝晩は特にすっかり冷え込むようになってきましたね
でも子どもたちは、そんな事はお構いなしに元気いっぱいで託児ルームでの時間を過ごしてくれています
今日は託児ルームをご利用いただいていますお母さん方からの声をご紹介させていただきます。
治療はていねいでわかりやすく説明してもらい良かった。託児があるのが本当に嬉しかった。託児の保育士さんが優しくて子供も嬉しそうでした。
託児ルームの保育士さんが、いつもニコニコしていて子どもを安心して預けられました。おかげで治療もリラックスして受けられました。
子どもを預かっていただけたので、安心して通えました。
可愛い託児ルームがあり子どもを安心して預けて治療が受けられ良かったです。歯医者嫌いでしたが、保育士さんはじめスタッフの皆さんの笑顔で安心して治療できました。
おもちゃもいっぱいの託児の部屋があって、子どもも安心して預けられました。みなさんとても優しくて治療も苦痛ではなかったです。
子共と一緒に通うことができ、気持ちよく治療を受けることができました。ありがとうございました。
無料の託児がありとても助かりました。子どもも初めての日は不安そうでしたが、2回目からは楽しんでいました、ありがたかったです。
9月の託児ルームから☆
こんにちは江南市すぎもと歯科・受付の平野です
昨日は運動会という方も多かったのではないでしょうか
うちの子供も運動会だったのですが、天候にも恵まれ、運動会日和でしたね子供たちの一生懸命頑張る姿に、成長を感じ感動しました
それでは、今月の託児ルームの様子を紹介していきます
0歳 女の子
お部屋に慣れてくれて、笑顔いっぱいでした。お皿やフライパンが気に入って手に持ってニコニコ過ごせました。保育士が『ばあ!』と声をかけるとニコッと笑ってくれました。赤ちゃんの人形にミルクをあげるしぐさもあり、とてもお姉さんに見えました。
1歳 男の子
お部屋に入ると、おままごとを楽しみました。カボチャがお気に入りで半分こしてくれるので保育士がパクパク。『おいしーい』と言うと声を出して笑ってくれます。お友達にも興味があり、お友達のあとをついて一緒に遊ぶことを楽しみました。
1歳女の子
『今日はね、泣かないんだ』と笑顔で入ってきてくれました。大好きなおままごとでも、うどんを作ってくれました。泣いているお友達がいると、おもちゃを渡してくれたり、ジュースを作ってくれたりしました。とても優しいお姉ちゃんです。
3歳 女の子
今日はお友達の作った動物園を使ってごっこ遊びをしました。しまじろうの人形を車に乗せて、動物園へ出発!!ぞうさんやきりんさんに乗せたり、帰ってからご飯を食べさせてあげたりして楽しみました。
2歳 男の子
今日は、お友達と過ごすことが多くありました。お友達にジュースを作ってもらうと、自分でイスを持ってきて座って飲んでいました。また、お友達と『かんぱーい』をして、とっても嬉しそうでした。
秋に気をつけたい子供の病気
こんにちは、すぎもと歯科歯科衛生士の杉本です。
日中はまだまだ暑いものの、朝晩はすっかり涼しくなり秋もすぐそこまで来ていますね。
でも油断禁物なのです!秋には秋で流行する病気があります。
特に季節の変わり目で朝夕の冷え込みに体のバランスを崩しやすい時期だからです!
●秋に流行する病気・・・
これからの時期、気温と湿度が低下してくるためウィルスが活発に活動を始めます。
インフルエンザウィルスやノロウィルスなどが秋に流行するのはそのためです。
●食中毒・・・
食中毒は夏に多いイメージがありますね、しかし実際に最も多いのは10月頃だそうです!
運動会や行楽など屋外で食事をする機会が増えることや、夏の疲れが残っていて免疫力が低下していることなどが原因とのことです!
過ごしやすくはなりますが、油断せず手洗いやうがいを徹底し規則正しい毎日を過ごしましょう
特に免疫力の低いお子さんや高齢者は、重症化しやすいとのことですので十分に注意をして、実りの秋・芸術の秋
・スポーツの秋
・・それぞれに素敵な秋を満喫してくださいね
8月の託児ルームから
皆さんこんにちは。
江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。
街並みのディスプレイが少しずつ秋色にかわりつつありますが、まだまだ暑い毎日ですね。
どんな夏休みをお過ごしでしたか?子どもたちは、ちょっと日焼けした元気な顔を見せてくれています(*゚▽゚*)
今月も託児ルームから、お子さんたちの様子をお伝えします。
Mちゃん 3才4か月 女の子
今日はままごとをして遊びました。ままごとのチェーンをスプーンで上手にすくって、お鍋やフライパンに入れて遊びました。
とても可愛い笑顔で沢山お話しもしてくれました。
Rくん 1才1か月 男の子
今日は泣かずにお部屋に入ることができました。アンパンマンDVDをよく見ていました。保育士がままごとで食べて見せると、真似っこでままごとをパクリと食べる真似をしていました。
お友達が部屋に入ってくると興味津々で近寄っていく様子も見られました。お姉ちゃんに手を持ってもらい歩いていました。
Kちゃん 1才11か月 女の子
今日はお姉ちゃんと一緒に手をつないてニコニコお部屋に入ることができました。話かけるとニコニコしてくれます。
何でもお姉ちゃんと一緒が良い様で、ボードにマグネットパズルを一生懸命に張りつけて遊びました。
Yくん 2才1か月 男の子
初めてのお預かりでしたが、不安になることなく、車やボール落としで楽しく過ごせました。
保育士の話す言葉を真似っこしたり、お友達におもちゃを「どーぞ」としてくれたり、とても可愛かったです。
Yちゃん 1才6か月 女の子
ままごととコイン落としを気に入って根気よく遊べました。
ままごとのトントンでは包丁を上手に使って野菜を切ってはくっつけて・・・と繰り返し遊んでいました。
7月の託児ルームから★
こんにちはすぎもと歯科・受付の平野です
暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか昨日は『土用の丑』の日
うなぎ食べられましたか
我が家はうなぎを食べて元気モリモリです
これからいろいろなイベントもあり、楽しみいっぱいな夏ですね
熱中症などに気をつけて楽しい夏休みを過ごしてくださいね
それでは今月の託児ルームの様子を紹介しますね
0歳 男の子
最近人見知りが始まったということで、顔を見ると大泣きでした。でも、そんな中でもボール落としを見せると、泣きやんでじっと見ていました。泣いてる中でも、興味を持った遊びにはしっかり手を伸ばし遊ぶことができました。
1歳 男の子
お部屋に入ると目がキラキラと輝きます。車を走らせて喜んだり、アンパンマンを見て『マンマン』とお話をしてくれたりします。お迎えが来ると使っていたおもちゃをカゴの中にお片付けしてくれました。
2歳 男の子
車や電車、トーマスが大好きで走らせたり並べたり連結したり、とても器用に遊んでいました。同じ年くらいのお友達がいたので、どうしても遊びが一緒になってぶつかってしまうことも。。。でも違う線路で走らせてみたりと工夫する姿も見られました。
1歳 女の子
元気いっぱいでお部屋に入ってきてくれました。スプーンやフォークを使って食べ物をお皿にうつしたり、半分こして食べたりして遊びました。包丁で半分こすることを覚えると、一生懸命に半分に切っていました。お迎えが来ると、お母さんに「どーぞ」と渡していました。
2歳 女の子
お友達がままごとをしているとお隣へ。一緒に遊んでいると『まぜまぜするやつがほしい』と探していました。見つけるとお友達の分まで渡してくれました。お友達にとても興味があるようで、お隣へ座り『一緒に遊ぼ』と声をかける姿が可愛かったです。
6月の託児ルームから
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。
梅雨に入っているのを忘れてしまいそうな天気が続いていましたが、江南市は今日から雨の日が続きそうです。
やっと本格的な梅雨の到来のようですね
では、6月の託児ルームより元気一杯の子供たちを紹介致します。
kちゃん2歳11か月 女の子
今日はお友達の様子を見たり、真似っこをしてみたりと、お友達を意識する様子が見られました。少し緊張もあった様で、一人になるとお話しを沢山してくれました。ままごとでラーメンを作ってくれて、食べると喜んでくれました。
Kくん2歳1か月 男の子
車のおもちゃが大好きでカゴから「ジャー」と開けて全部出して遊びます。ボール落としもボールを落とすのではなく、おもちゃを分解して遊ぶのが好きな様子です。とても楽しそうに集中して遊びます。アンパンマンやいないいないばあのDVDも好きで、始まるとニコニコジャンプして喜んでいました。
Mちゃん1歳3か月 女の子
別れ際は泣いていましたが、いないいないばあが始まると落ち着いて見てくれました。アンパンマンの指人形を使って「いないいいないばあ」をするとニコニコ笑ってくれてとても可愛いです。
Tくん2歳6か月 男の子
今日もマリオの車を見つけて大喜びで遊びました。小さな子に指人形で遊んでいると、一緒になって遊んでくれました。沢山お話もしてくれます。
Sちゃん2歳 女の子
前回のお預かりの時に遊んだ車の連結おもちゃを覚えていた様で、喜んで遊んでいました。やりたいおもちゃの場所を覚えていて指を差して「とって欲しい」と求めてくれました。出してあげると納得して楽しく遊びました。小さい赤ちゃんが来ると、おもちゃを横に置いてあげる、優しい一面も見られました。
〒483-8334 愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290
院長 : 杉本 英之
初めての方、急患は予約外でも受けていますが
歯科医師・スタッフの都合もありますので必ず
お電話の上ご来院ください
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ● | / |
午後 | 3:00~6:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | / |
/休診日 木曜・日曜・祝日 ▲祝日のある週の木曜日は診療
▲土曜日の午後は2:00~4:30