歯科衛生士のブログ

ブログ 歯科衛生士のページ 知っておきたい歯の話

11月28日は「いい唾液の日」

こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の林です。
11月も下旬に差し掛かりましたね。朝晩の寒さが厳しくなってきました、みなさん暖かくしてお過ごし下さいね。
突然ですが、今月28日は何の日かご存知ですか?
11月28日は 語呂合わせでいいつばと読めることからいい唾液の日」です
日本唾液ケア研究会が申請し、今年認定されました。

唾液にはいろんな働きがあることを過去にもたくさんお伝えしてきていますが、唾液にも種類があることをご存知でしょうか?
食事のときやリラックスしているときによく分泌されるサラサラした唾液(漿液性唾液)と、緊張しているときやイライラしているときに分泌されやすいネバネバした唾液(粘液性唾液)の二種類があります。

サラサラ唾液には消化酵素がたくさん含まれていて食べ物の消化吸収を助けたり、食べ物を湿らせて飲み込みやすくしたり、口の中を洗い流してくれる浄化作用があります。

一方、ネバネバ唾液は口の中や胃の中の粘膜を保湿したり、傷がつかないように保護したりする作用があります。
どちらの唾液も健康に欠かせないとても大切な作用があることがわかりますね。

唾液をたくさん出すためには、普段からよく噛むことを意識した食事にしたり、シュガーレスガムを噛んだりすることも有効です。
また、唾液腺のマッサージ舌の運動をするのも良いですね。

お口の渇きが気になる方、飲み込みがうまくできなくなったと感じる方など、お気軽に衛生士にご相談ください。
  
唾液腺マッサージや舌体操は、ちょっとした時間で手軽にできる効果的な方法です。

食事の前にお口の体操をすると 誤嚥やムセ、食べこぼしを防ぐ効果もありますよ。

おいしく食事をしていただくためにも、いい唾液がたくさん出せるよう ぜひお試しくださいね!

バックナンバー

すぎもと歯科

Tel.0587-54-0348

〒483-8334 愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290

院長 : 杉本 英之

初めての方、急患は予約外でも受けていますが
歯科医師・スタッフの都合もありますので必ず
お電話の上ご来院ください

周辺地図

すぎもと歯科 外観

  時間帯
午前 9:00~12:00
午後 3:00~6:30

休診日 木曜・日曜・祝日
土曜日の午後は2:00~4:30

はじめての方・矯正相談は必ずお電話の上ご来院ください。

トップへ戻る