
口臭とは、、、
口臭は口の中の細菌が、主にタンパク質を分解して発生します。
口の中を清潔に保つことで口臭を防ぐことができます。
★口臭の種類
○生理的口臭
起床時、空腹時、緊張時などの唾液の分泌量の低下により発生する口臭で、誰にでも多少はあるものです。
○病的口臭
口腔内をはじめ、体全体の疾患・症状によって発生する口臭です。
・口腔内に原因
歯周病や進行した虫歯など、口の中の病気により口臭が発生。
・全身の疾患に原因
胃腸・呼吸器・鼻疾患・糖尿病などの疾患により口臭が発生。
○外因的口臭
ニンニクやニラ・ねぎなどの有臭食品、酒やタバコなどの嗜好品な どのよって発生する臭いのことです。
ほとんどが時間の経過とともに減少します。
○精神性口臭
検査をしても口臭は認められないのに、本人だけが口臭があると思い込んでいる口臭のことです。
ストレスや精神的に不安定な場合に多くみられます。
★口臭予防のポイント
口臭を予防するには口の中を清潔に保つことが必要です。
歯周病や虫歯をきちんと治しておくことは、口臭予防の大切なポイントです。
○毎日の歯磨き
お口の中を清潔に保つため、丁寧な歯磨きを心掛けましょう。
○歯周病や虫歯の治療
歯科医院で定期検診を受けて、虫歯や歯周病にかかっていないか診てもらいましょう。
また歯石除去や専門家による清掃を受けましょう。
○規則正しい生活
ストレスを溜め込まないように心がけ、規則正しい生活を送りましょう。
口臭はきちんと治療をすれば改善されます。
悩んでないでどうぞご来院下さい。