こんにちは、すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本です。
先日いただいたメルマガ記事にこんな内容がありました。
「歯科が「高齢者」の概念を変える」という見出しでした。
歯科関連のある社内で、
「高齢になっても健康な歯がそろっていたら、どんな価値を生む?ライフスタイルはどう変わる?」
という議論をしたところ、次のような色々な意見が出されたそうなのです。
高齢になっても勉強をする人や働く人が増える。マインドが若々しい人が増える
口臭がなくなったり口を開くことに抵抗がなくなるため、気持ちが前向きになる。婚活やウェディング業界が活発になる
健康で若々しくいられるため、ファッションや美容への投資が増える。
恋愛も生まれやすくなる
アクティブな高齢者向けのイベント、アトラクション、習い事、スポーツ、レジャーが盛んになる
より健康になりたい気持ちが高まり、ヘルスビジネスが活発になる。
サプリメントなどへの興味も増える
皆さんはどう思われましたか?
平均寿命が伸び続けている今、長くなる人生をどんな風に過ごすのか?
ただ長生きするだけでなく、好きなことを続けたり、誰かの役に立てたり、自分らしく過ごすためにどうしたらよいか?
高齢になっても健康な歯がそろっていて美味しく食事ができたら、きっと前向きに日々を過ごすことが出来るのでは!と私も思います。
そして、そんな健康な人たちが増えてくれば高齢者の概念も確かに変わっていくでしょう!
今日担当させていただいた方がこんなお話をして下さいました。
「おかげで調子いいです。若い頃は自営業だったため家内とはずっと二人三脚で仕事をしてきて、本当に苦労をかけたと思う。だから、時間ができた今は食事や家事は僕がやっている。料理の味を見たりするのに、健康な歯がないと都合が悪いんですよ(^O^)」と、嬉しそうに。。。
お口の健康に気をつけ、幸福を感じながら自分らしく生きられる人たちが増えたら・・一人でも多くの方がそうなることを願って頑張ります!