規則正しくおやつを摂ろう!

こんにちは、江南市すぎもと歯科の歯科衛生士の味藤です。
みなさんお家時間をどのように過ごしていますか?
お家にいる時間が増えて、おやつやジュースの回数が増えてしまった・・などということはありませんか?
今日は、おやつのとり方のポイントについてお話ししたいと思います。

みなさん糖分のあるおやつやジュースが、虫歯の原因になることはご存知だと思います。
でも、全ておやつ、ジュースを無しにする事は難しいですね。
1番問題なのが時間・量を決めずにだらだらおやつを食べたり、好きな時にジュースを飲むことで、最も虫歯のリスクを高めます!

このグラフを見たことがある方も多いと思います。
ステファンカーブと呼ばれるグラフですが、これをみると規則正しく食べている方とだらだらと食べてしまっているのとでは (脱灰)酸によって歯の成分が溶け出す時間に、かなりの差があることがお分かりいただけると思います。

それは、”お口の中のPHが5.5以下(酸性)の時間の差”と言い換えることもできます。
食べ終わって、お口の中から食べ物がなくなれば、PHは中性にと戻ります。そして再石灰化(酸によって溶けた歯が修復される)が行われるのですが、下の図ではその時間がほとんどありません。歯は溶けていく一方です(´;ω;`)
おやつも食事も時間をきちんと決めてとること!これが何より大切な事なのです。

また、暑くなり冷たい飲み物が美味しく感じるころになりますが、何度かお話してますようにジュース・スポーツ飲料には、多量の糖分が入っています!喉がかわいたら、麦茶か水で健康的な水分補給をするようにしましょう!
家での生活を規則正しく送るためには、まず3度の食事を規則正しく取ることが基本となります。そして、食後の正しい歯磨きをすることでお口の中だけでなく気持ちもリフレッシュして、メリハリのある毎日を過ごしましょう!
それが、コロナに打ち勝つ!強い体を作ることにもなりますよ

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!