Xmas会*衛生士の話《2》

こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。
前回 Xmasフェスタ衛生士の話クイズ前半は皆さん挑戦されましたか?
今回は後半です。前半がまだな方はぜひ挑戦してみてくださいね。

Q5、甘いおやつはむし歯になるので少しずつ回数を分けて食べたほうが良い?
Q6、よくかんでつばをたくさん出すことはコロナ予防になる?
Q7、むし歯が一番できるのは夜寝ている間だ?
Q8、良い姿勢でご飯を食べるときれいな歯並びになれる?

それでは答えと解説をしていきますね!
Q5甘いおやつはむし歯になるので少しずつ回数を分けて食べたほうが良い?✖︎
A.甘いおやつでなくても、何かを食べたり飲んだりするとお口の中は溶けやすくなります。
ご飯、おやつは時間を決めて、その時だけ食べるようにしましょう。
もうすぐ冬休み、特に年末年始ダラダラ食べにならないよう気をつけていきましょう。

Q6よくかんでつばをたくさん出すことはコロナ予防になる?
Q7むし歯が一番できるのは夜寝ている間だ?→
A.唾液には体を守ってくれるいろんな働きがあります。夜寝ている間は、その唾液が出なくなるため虫歯になりやすくなるのです!
健康のために唾液を増やしていきましょう。
先回のブログで「唾液」についてそして「よく噛むことの大切なこと」を、お話しをさせて頂きましたので、ぜひご覧くださいね。

Q8良い姿勢でご飯を食べるときれいな歯並びになれる?→
A.良い姿勢ときれいな歯並びとは大きな関係があります。例えば、頬杖をつく、ひじをつく、背中が丸まっている、足を組むくせがある…等体の歪みの原因となる姿勢は、当然噛み合わせを悪くし歯並びを悪くします。
食事・勉強時、椅子に座る時は足をぶらぶらさせないで、きちんと足の裏をつけましょう。
しかし良い姿勢でも柔らかい物ばかり食べたり、噛まずにすぐ飲み込んでいたのでは意味がありません。
大きめの食材を前歯でかじりとり、奥歯でしっかりと噛む、一口30回を目標に噛んでいきましょう!

皆さん、いかがでしたか?
ぜひ今一度お口の健康について話してみて下さいね。

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!