“良食“で口福から幸福へ

皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。

栗やきのこ類、レンコンや芋類、秋の味覚が充実してきましたね。
旬の味覚を堪能していますか?
『おいしい』と体感、体験、体得があるほど豊かな人生となり、心の栄養、“口福”が幸福へと繋がっていきます。

コロナの影響で外食の制限もあった為、皆さんも感じたことと思いますが、食事はお腹を満たすためだけではありません。
誰かと食を共にしたり、くつろいだ時間は心のエネルギーの補給源でもあります。

一人ひとりが食生活を見直すことで口福への第一歩へと繋がっていきます。
そして、なにより口と体の健康は切り離すことができません。
お口の中も体と血液で繋がっており、その血液は食べたものから作られるからです。

良食”という言葉をご存知でしょうか?
よい食べ方、よい食べもの、正しく食べることを意味することもあります。
大切なのは
1.選食(フードチョイス)
自分に必要な食べものを選び、組み合わせ、食べる時間を考え、よく噛んで食べること

2.食戦(フードファイト)
生活習慣を予防し、病気、ストレス、ウイルスに打ち克つ体をつくること

自分に必要な食べもの、足りないものがあれば補い、摂りすぎであれば控え、栄養のバランスをとることも必要です。

そして他にも食の5W1Hというように、
何を食べるかも大切ですが、いつ、どこで、なぜ、誰と、どのように、について考え、賢く食べることが大切です。

美味しく、正しく健康生活を確立していき、口福から幸福 と元気に過ごしましょう。

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!