離乳食(BLW)のお悩みにお答えします!

皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。

早いもので、2023年も残り1ヶ月を切りましたね。
今年も良い締めくくりができるよう、体調を整えて過ごしましょう。
 
さて、今月は8日にも『も教室』を開催致しました。
離乳食でお悩みのお母さんからご相談があり「赤ちゃん主導の離乳食・BLWコース」を臨時で行いましたよ(*^ω^*)
 
今回のお母さんは『生後6ヶ月の赤ちゃんが離乳食をだんだん食べなくなってしまった…』とお悩みでした。
 
離乳食がなかなか進まない…と悩むお母さんは他にもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
 
そこで教室では、BLWにおける離乳食の考え方についてお伝えしています。
 
BLWでは、最初から食べることを目的にはせず、初めのうちは【食事の時間=遊び(学び)の時間】と考えます。
 
赤ちゃんは、ただ食べ物を口に入れているだけではなく、それがどんな硬さで、どう持って、どう運ぶか、などいろんなことを考えています。
 
食べ物といえど、初めのうちは口に持っていかず、投げつけてしまうこともあるでしょう。
 
それも学びのうちの大切な時間として、見守ってあげて下さい。
 
また、生後6ヶ月から9ヶ月にかけての赤ちゃんの離乳量はほぼ一定だと言われています。
授乳量が減って、離乳食を食べる量が増えてくるのは、大体9ヶ月頃からです。
 
ですので、BLWを始めてしばらくは食べないことも多いと思います。その間も食べるための練習をしていると考えましょう。
 
この頃の栄養は、母乳やミルクから摂れますので、心配ありません。
 
離乳食を食べないからといって、母乳やミルクを減らしてしまうと、赤ちゃんの機嫌が悪くなり、逆に進みが悪くなってしまうことがあるので、赤ちゃんが欲しがるだけ与えてあげて下さい。
 
あくまでも赤ちゃん主導ということを大切に、赤ちゃんもお母さんも、楽しく離乳食を進められるようにしていきたいですね。
 
教室は、偶数月はベーシックコース、奇数月は赤ちゃん主導の離乳食・BLWコースとして、第3金曜日の10:30から開催しています。
 
また、毎月第2水曜日10:30からは、楽しい歯磨き教室(0~3歳)も始まりました!お気軽にご参加ください
 
ご予約・お問い合わせは、お電話又は応募フォームよりお待ちしております(*´ω`*)♪
 
★今月15日開催予定のベーシックコースも、まだ空きがありますので、ご興味がある方はぜひご応募お待ちしております♪
 
 
 

この記事を書いた人

すぎもと歯科・口育士

すぎもと歯科 口育士です。赤ちゃん・お子様に正しいお口の育て方を身に着けていただくための情報提供を行っています。