初めてお越しの皆さまへお願い

成人の初診受付について

成人の方は、平日の午前中と夕方16:00までとさせていただいておりますのでご了承ください。
必ずお電話の上ご来院ください。お待ち致しております。
「24時間ネット予約」も受け付けていますが、当院からの返信をもって【本予約】となります。
またシステムの都合上、予約可能な時間帯や内容に限りがありますので、お急ぎの方や・ご希望日時がとれない場合・ご家族での予約を希望の方は、お電話でのご予約をお願いします

矯正・小児歯科の初診受付について

矯正希望の方・小児歯科 の初診受付は、今まで通り平日も18:30、土曜日は16:30までとさせていただきます。
お電話の上、保険証またはマイナンバーカードを忘れずお持ちいただき、お越しくださるようお願いいたします。

予防を基本にした歯科医院です

すぎもと歯科は単に痛い歯を削って治すだけではなく、来院されたすべての方が、今のご自分の口の中の状態をきちんと把握し、興味を持ち、これから先もずっと大切にしていくことができるよう、治療させていただいています。

患者さん自身が自らの意志で、虫歯や歯周病の治療をし、終了後は予防のために通う歯科医院でありたいと強く願っています。ですから、「歯なんか、痛くさえなければ良いんだ」という方や、「とりあえずサッサと治して欲しい」には向いていないかもしれません。そして、できるだけ「歯を削らない」「抜かない」「痛くない」をモットーに治療をすすめてゆきます。

歯医者というと、今までは痛いから、つめ物が外れたから・・・など何かあってから仕方なく行く場所だったと思います。しかし、それではどんどん歯が悪くなり、最終的に歯を失うことになります。
そうならないために、自分の歯で健康においしく食べられ、口元を気にせずに心から笑える、そんな幸せをサポートしていきたいと思っています。

院内受付・待合写真

すぎもと歯科では、患者さんとの治療時間を十分に活用し、丁寧な説明や痛みの少ない治療するために予約制としておりますので、治療の予約にご協力ください。

患者さまがすぎもと歯科へ来院されてから、どの様にしてお口の状態を把握し、治療を開始し、そして治療後良い状態を維持するための予防歯科へと進めていくのかを説明させていただきます。

診療の流れ

初診日
  1. 診療申し込み・初診の方はまず当院へお電話をお願いします。その際、現在の症状・ご希望などもお聞きいたします。
    初診日は、予約の方の合間をみて診療させていただきますので、少々の待ち時間が出ることもあります。(次回から予約診療となります)
  2. ご来院されましたら受付に保険証をご提出ください。診療申込書をお渡しいたしますのでご記入お願いします。
  3. 診療室に入っていただき、お口の中を診て必要な検査(レントゲン検査・歯周病検査等)を行い、その結果について簡単に説明させていただきます。
    当院はデジタルレントゲンを採用していますので従来のものに比べ 1/6 ~ 1/10 の少ない線量で撮影でき、モニターで確認ができます。
  4. 痛み・気になるところがある場合はまずそれを取り除く応急処置をします。
受付イメージ写真
カウンセリングと治療
  1. 資料をもとに、詳しいご説明をさせていただきます。
    あなたのご希望や不安・悩みの解決策についても一緒に見つけてゆきます。
    お口の中の状態(清掃状況・細菌の種類や数等)をチェックし、改善する方法についてお話ししクリーニングと歯周病の原因となる歯石の除去を行います。
    お口の中の状態が良好でない場合、治療を行っても新たな虫歯や歯周病が発生してしまいます。

    安心して治療を受けていただくよう、また十分に納得していただけるよう、治療に関する説明はしっかりと行うよう心がけています。
    疑問点は何なりとお尋ねください。不安・苦痛のないよう留意しながら治療をすすめてゆきます。
  2. また詰め物・被せ物・ホワイトニング・矯正等についても必要に応じてご説明させていただきます。
    あなたのご希望をお聞きしながら、あなたにとってベストな治療法を一緒に考え、将来にわたり健康なお口を守るための治療を行っていきます。
カウンセリング風景
治療終了・メインテナンス・予防歯科

すべての治療が終わりましたら、今後再び悪くしない方法、すなわち良い状態を保つためのメインテナンスの方法、予防についてご説明いたします。

もう歯を抜いたり・ガリガリ削るのはイヤ!
車も快適に乗るために、車検等の定期点検・整備をしますね、乗りっぱなしで手入れしなかったら・・・・・・・・

歯科衛生士が、あなたのお口の中を快適な状態に保つようサポートさせていただきます。

健康になったあなたのお口を悪くしないよう、これからも長く良い状態を保つためにどうしたらよいのか、何ができるのかなど、メインテナンスの方法、予防について説明させていただきます。

メインテナンス施術風景写真

メインテナンス
歯周病の進行している方や、虫歯の危険性の高い方は、1~2ヶ月毎の歯科衛生士による専門的なお口の清掃をさせていただきます。

予防歯科
健康な状態を維持してゆくための、3ヶ月毎の歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングです。

これからはずーっと健康なお口でいきましょう。
そして、「一生自分の歯で食べよう!」
そのために、私達は全力でサポートさせていただきます。

保険医療機関における掲示事項

  • 当医院は保険医療機関の指定を受けています。
  • 当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、東海北陸厚生局に届出を行っています。

明細書発行体制加算【明細】

全ての患者さんに明細書を無料で発行しています。必要のない場合には申し出ください。

歯科初診料の注1に規定する基準【歯初診】

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

医療情報取得加算【医情】

オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

医療DX推進体制整備加算【医療DX】

電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

歯科外来診療医療安全対策加算【外安全1】

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。
また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

連携先保険医療機関名:江南厚生病院
電話番号:0587-51-3333

クラウン・ブリッジの維持管理料【補管】

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算【口管強】

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科治療時医療管理料【医管】

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。

歯科外来診療感染対策加算 【外感染1】

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

すぎもと歯科 院長・管理責任者 杉本英之