5歳から始めるやさしい矯正

小児矯正「マイオブレース」とは?

マイオブレースで“正しい呼吸”と“美しい歯並び”を育てましょう!

マイオブレースは、歯並びの原因となる「悪い癖(口呼吸・舌の位置・飲み込み方など)」を改善することで、
自然な歯列の発育を促す小児矯正治療です。

ワイヤーやブラケットを使わず、取り外し式のやわらかいマウスピース型装置を使って
お口周りの筋肉トレーニング(筋機能療法=MFT)を行います。

お口周りの悪癖を改善、痛みなどの負担が少ない マウスピースの画像

マイオブレースの特長

  • 歯を抜かずに自然な成長を促します。
  • 取り外し可能でお手入れが簡単です
  • 痛みが少なく、お子さまへの負担が軽いです。
  • 見た目が気になりにくいのがメリットです。
  • 将来の本格矯正が不要になることもあります。

どんなお子さまにおすすめ?

以下のようなお子さまは、マイオブレースの対象となることがあります。

  • 口をポカンと開けていることが多い
  • いびきや口呼吸がある
  • 舌の位置が正しくない(常に下についている)
  • 食べ方や飲み込み方に癖がある
  • 早い段階から歯並びが気になっている
  • 猫背や姿勢が悪いとよく言われる
  • 将来、抜歯せずに矯正したいと考えているご家庭

治療の流れ


初診・カウンセリング

お子さまの口元の状態・癖・生活習慣などをチェックします。

精密検査

レントゲン・歯型・筋機能チェックなどを行い、原因を明確にします。

治療スタート

マイオブレース装置の使用と、お口のトレーニング(MFT)を開始します。

定期的な通院

装置の使用状況や癖の改善を確認し、必要に応じて指導を行います。

よくあるご質問

Q
本当にワイヤーを使わずに歯並びが良くなるんですか?
A

原因(癖)を改善することで、顎の正しい成長が促され、自然に歯が並ぶスペースが生まれます。

Q
毎日どのくらい装置を使いますか?
A

日中1時間+就寝時の装着が基本です。無理なく続けられるのが特長です。

Q
子どもが嫌がったりしませんか?
A

ソフトで痛みが少なく、慣れるとお子さまも快適に使っていただけます。

Q
マイオブレースは何歳くらいまで対応できますか?
A

マイオブレースは、5歳〜10歳頃までのお子さまに特に適した矯正治療です。

  • 5〜8歳:予防矯正のゴールデンタイム!
    まだ骨格が柔らかく、癖を直すことで自然な顎の発達を促せる理想的な時期です。
  • 9〜12歳:予防矯正のゴールデンタイム!
    成長のスピードや歯の生え変わりに合わせてトレーニング内容や装置を調整します。
  • 中学生以降:状態によっては他の矯正法へ
    癖が定着し、骨格が完成に近づくと、マイオブレース単独では難しい場合があります。

一番のポイントは「早めに始めること」です。気になる癖や口呼吸があれば、年齢に関係なくご相談ください。

Q
「MFT(口腔筋機能療法)」とは何ですか?
A

MFT(Myofunctional Therapy)は、歯並びを乱す悪い癖(口呼吸・低位舌・逆嚥下など)を改善するためのトレーニングです。
マイオブレースでは、専用の装置を使いながら、次のようなトレーニングを行います。

  • 舌の正しい位置(スポット)を覚える
    舌が歯を押す癖をなくすための取り組みです。
  • 唇をしっかり閉じる練習
    口呼吸→鼻呼吸へと改善していきます。
  • 正しい飲み込み方を覚える 
    逆嚥下(舌で前歯を押すこと)を防ぎます。
  • 正しい発音や呼吸の練習 
    鼻呼吸を習慣づけ、姿勢の改善も促します。
  • 表情筋のストレッチや体操 
    お口周りの筋力をアップさせていきます。

トレーニングはご自宅でも楽しくできるよう、動画やプリントを使って分かりやすくご案内しています。

Q
子どもが楽しく治療を続けられるための工夫はありますか?
A

当院では、MFTを「つらい訓練」ではなく「ゲーム感覚」で取り組めるようにしています。

  • スタンプカードやポイント制
  • トレーニング動画の配信
  • ご家族と一緒にできるプログラム などを用意しています。
マイオブレース矯正・MFTについてもっと知りたい方は…
少しでも気になることがあれば、ご相談ください!