乳歯をむし歯から守ろう!

こんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です。

『歯』の大切さは分かっていても
乳歯って歯 デコメ絵文字そのうち抜けて永久歯に生えかわるから、むし歯になっても問題ないんじゃないの古着系ドット(?) デコメ絵文字
と、思われる方もいらっしゃるようです。。。
そこで今日は《なぜ乳歯を大切にしないといけないか?! デコメ絵文字についてお話しようと思います

キラキラ デコメ絵文字乳歯がむし歯になると・・・キラキラ デコメ絵文字
偏食になりやすい
虫歯になると痛むことから噛む力が低下し、柔らかいものを好むようになります。その結果、好き嫌いができてしまい偏食の原因になることがありますまた痛みで食欲を減退させてしまい、栄養状態に悪影響を及ぼすこともあります。

顎の発達が弱くなる
虫歯による痛みで、無意識のうちに噛む回数が減ってしまい、顎の発達が弱まってしまいます
お子さんは体が成長する時期、顎も同じように成長しています。顎は噛むことによって成長していきますので、痛みで噛む回数が減れば顎の発達が弱くなり、その結果、歯並びにも影響してしまいます。

永久歯も虫歯になりやすくなる
虫歯になった乳歯を放っておくと、虫歯菌が乳歯の神経の部分まで浸食してしまい、そのまま神経を通して永久歯にまで悪影響を及ぼします乳歯の虫歯菌を引き継いだ永久歯は、虫歯菌をもったまま生えてきてしてしまいます。
そのため、虫歯になった乳歯を放っておいてしまうと、永久歯に生えかわったとしても虫歯になりやすい状態で生えてくるということになります。

このように乳歯の虫歯は乳歯だけにとどまらず永久歯や体の発達にも大きく関わってきます
良い状態で永久歯へのバトンタッチをするためにも、小学校低学~中学年ぐらいまでは保護者の方の仕上げ磨きが欠かせません!お子さんの大切な乳歯をしっかりと守っていきましょう歯/笑う デコメ絵文字
仕上げ磨きのやり方や、おやつの与え方について疑問・ご質問等ありましたら、 歯科衛生士にお気軽におたずねください、

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!