仕上げ磨きは専用歯ブラシで

こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の林です。

まだ5月だというのに、30℃以上の夏のような日が続いていましたね。
身体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすいようですので、皆さんお気をつけください。 
さて明日から6月 デコメ絵文字6月といえば「虫歯予防デー」「歯と口の健康週間」がはじまりますキラキラ デコメ絵文字
お子さんの虫歯予防には仕上げ磨きが欠かせませんが、みなさんはお子さんの仕上げ磨きの時、どのような歯ブラシを使われていますか?
お子さんが自分で磨いていた歯ブラシをそのまま使われている方や、仕上げ磨き専用歯ブラシを使われている方、最近は仕上げ用電動歯ブラシなんかも販売されていますね。
この中でも、やはりすぎもと歯科が仕上げ磨きにおすすめするのは、仕上げ磨き専用歯ブラシキラキラ** デコメ絵文字です。
あまり歯ブラシの頭の部分が大きかったり、太かったりすると、お口の中でも磨き残しが出やすい下の奥歯の舌側や上の奥歯の頬側にしっかり歯ブラシを当てることが出来ません。
仕上げ磨き専用歯ブラシは頭の部分が小さく、首の部分が細長いため奥までしっかり届かせやすい形となっています。

また、生えかけでまだ歯肉が被っているような歯には、
ワンタフトブラシもおすすめです。

受付でも販売しておりますので、ご興味のある方はいつでもご連絡くださいね。
仕上げ磨きは、お子さんに優しく声がけしながら 楽しい時間になるよう上手に磨いてあげてくださいねヽ(*´∀`)ノキラキラハート デコメ絵文字
なかなかうまくいかない方、嫌がられてしまう方、ポイントをお話させていただきますので、どうぞご相談ください。  

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!