カードゲームを紹介します♪

こんにちは!
江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
インフルエンザや胃腸風邪が流行っていますね…自作 風邪 デコメ絵文字
小さいお子さんがみえるご家庭は特に気を使われていることと思います。
手洗いうがい、早寝早起きの体調管理、必要以上に人ごみに行かない…など
できることをしながらこの冬を乗り切りましょうね!
 
今日外に出るのに気を使う時期に室内で遊べる「カードゲームトランプ デコメ絵文字をご紹介します。
カードゲームというとトランプを思い浮かべられる方が多いと思います。
トランプは数字が判別でき、ある程度ルールが理解できないと遊べませんが、今日は小さなお友達でもできるカードゲームをご紹介します。

「キンダーメモリー」003 (640x480)
 同じ絵柄のカードが2枚づつ33組入っています。
 カードをよく混ぜ裏を向けて一つの山にし、順番に一枚づつめくります。
 カードを場に出し、場にあるカードと同じものが出ればそのカードがもらえます。
 なければそのまま場に出して次の人がめくります。 たくさんもらえた人が勝ちです
 
 このカードはシンプルな作りになっているので、他の遊び方もできます。
 カードそろえ遊び、神経衰弱、また、絵柄の細かいところがちょっとづつ違っている遊び心もあるので違いを見つけるのも楽しいです。
   
 004 (640x480)今回、誰でも楽しめるようにアンパンマンのカードをコピーして厚紙にのりで貼って作ってみました。
 好きなキャラクターのカードなら持ってるだけで喜んでくれそうですよね。
 子どもはなぜかカードが大好きです楽しい デコメ絵文字
 
「ゲーム」というのはルールがあり、そのルールを守らなければいけません。そして、勝ち負けがあることで勝つために考えをめぐらし、時に悔しい経験もします。
負けて悔しくて泣いてしまったり、途中でやめてしまうことは小さいお子さんにはよくあることですよね
でもこれも大事な経験。色んな経験を重ねながら気持ちをコントロールできるようになってきます。
 
外に出づらい季節、室内で遊べる遊びを色々試してみてくださいね(*^。^*)

この記事を書いた人

すぎもと歯科・口育士

すぎもと歯科 口育士です。赤ちゃん・お子様に正しいお口の育て方を身に着けていただくための情報提供を行っています。