-
歯科衛生士のページ
使ってみましたフロス!えっ!
皆さんこんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。 朝晩は大分涼しくなり随分過ごしやすくなりましたね。気温差に体調を崩さないよう気をつけてお過ごし下さい。 さて本日は、先日担当した患者さんに、とっても嬉 […] -
歯科衛生士のページ
舌の正しい清掃方法とは
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 前回は、下の汚れの原因についてお話しました。 今回は その汚れをどう取るのか?「舌ブラシを使った清掃方法」についてお伝えいたします。 舌磨きは歯磨きとは異な […] -
歯科衛生士のページ
「衛生士の話」〇×クイズ後半
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。前回更新した、夏祭りでの『衛生士のお話』前半のクイズはもうご覧になられましたでしょうか? 今回は後半のクイズをご紹介しますので、ぜひ皆さんもぜひ挑戦してみてくだ […] -
歯科衛生士のページ
夏祭り「衛生士の話」〇×クイズ
皆さんこんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! 先日すぎもと歯科では毎年恒例の「カムカムフェスタ★夏祭り2021」を開催致しました。暑い中、夏祭りに参加して頂いた皆さんありがとうございました。 そして毎回 […] -
歯科衛生士のページ
「舌の汚れ」その原因は?
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 先日、患者さんから『マスク生活が続き舌を磨き始めてから、舌が痛くなることがあるのだけどやりすぎなのかな?』というお声を頂きました。 そこで今回は、舌の汚れ […] -
歯科衛生士のページ
TCH(歯列接触癖)を治そう!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 太陽がジリジリと照り付け、夏本番が来ましたね!紫外線対策もしっかりとしていきましょう。 さて、7月5日に歯科衛生士のページで『歯と歯が噛み合うのは1日何分?』 […] -
歯科衛生士のページ
虫歯予防は生活習慣からも
皆さんこんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! 梅雨も明けて夏本番日差しが照りつける毎日ですね。夏休みに入られたお子さんも多くいらっしゃるかと思います。 今回は、そんな夏休みに起こりやすい虫歯のリスクを高 […] -
歯科衛生士のページ
歯と歯が噛み合うのは1日何分?
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 2021年も後半に突入しましたね。夏もすぐそこに来ています。暑さ対策をしっかりとして、元気に乗り越えましょう! さて、先月は「歯と口の健康週間クイズ」に多くの […] -
歯科衛生士のページ
歯と口の健康週間クイズ☆問題と解答です
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 すぎもと歯科では6月1日〜9日まで『歯と口の健康週間』のイベントで、来院された皆様にお口の健康に関するクイズに挑戦して頂きました。 たくさんの皆様にご参加 […] -
歯科衛生士のページ
ガムを噛んで歯並び予防を!
皆さんこんにちは☆ 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の三輪です 前回に続き、ガムを噛むことでお口の健康を手に入れることができるお話! 今日は「ガムを正しく噛むことで悪い歯並びを予防することができる」というお話です。 ただ回 […] -
歯科衛生士のページ
ガムを上手に噛んで健康に!
こんにちは、 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の三輪です。 検診時にも、長いマスク生活でお口の渇きや異常を訴える方が、多くなっています。 例えば、口臭が気になるようになった方、舌が痛むことが多くなった方、知らないうちに口呼 […] -
歯科衛生士のページ
癒合歯のリスクと対応策!
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 先日癒合歯(ゆごうし)とは何かお話しさせていただきました。 今回は癒合歯がある場合、正常に生えた場合と比べて 起こりうるリスクと対応策についてお話しいたしま […] -
歯科衛生士のページ
癒合歯(ゆごうし)とは?
こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 学校や幼稚園で歯科健診をうけて、それをきっかけに初めて歯医者へ行くというお子さんも増えてきました。 虫歯や歯肉炎、歯並びなどチェック項目はありますが、今回は「癒合 […] -
歯科衛生士のページ
お口の機能を維持するために!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 前回の、加齢によるお口のトラブルを予防するための『器質的ケア』に続き 今回は、唾液の分泌を増やし、舌、頬などお口の機能を維持するための『機能的ケア』についてお […] -
歯科衛生士のページ
予防のポイントは正しいケア!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 先日 このブログで、「加齢によって起こるお口の変化」そして「唾液の働きについて」のお話をさせて頂きました。 今回は、高齢社会に向けて 詳しい「お口の手入れの方 […] -
歯科衛生士のページ
「美白歯磨剤」のご紹介です☆
皆さんこんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! 先月まで行っておりました「ホワイトニングキャンペーン」! 今年は例年よりたくさんの方にご参加頂きました。ありがとうございました! ホワイトニングして白い歯を […] -
歯科衛生士のページ
口の健康の決め手”唾液の働き”
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 前回のブログでは、加齢によって起こるお口の変化と、引き起こしやすいトラブルについてのお話をしていきました。 今回は、大切なお口の働きと、さまざまなトラブル […] -
歯科衛生士のページ
加齢によって起こるお口の変化
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 先日、患者さんから「歳をとるにつれて口の中が渇いたり、歯茎が痩せてきた気がする」とご相談を頂きました。 そこで今日は、加齢によってお口にどんな変化が起こっ […] -
歯科衛生士のページ
歯科食育士の資格を取得★
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の林です。 ついこの前まで綺麗な花を咲かせていた桜の木も、すっかり葉が生い茂ってきました。 季節の移り変わりは早いものですね。 さて、3月末に、一般社団法人国際食育士協会 […] -
歯科衛生士のページ
新年度✿気持ち新たに!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 新年度がスタートしましたね。 家の前の桜並木も綺麗に咲き、景色を楽しみながら少しだけ散歩をしました。 桜を見ると何故だか気持ちがリセットされ、『よし!頑張ろう […] -
歯科衛生士のページ
お子さんに多い”歯のケガ”とは
こんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の奥村です。 もうすぐ新年度を迎えますね!気持ちを新たに元気に過ごしていきましょう! さて、今日は、転んだ!ぶつけた!などお子さんの歯のケガについてのお話をします。 歯のケガの原 […] -
歯科衛生士のページ
歯磨き確認に染め出し液を!
みなさんこんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。 朝晩はまだまだ肌寒いですが、昼間のぽかぽか陽気に春を感じるこの頃です さて今日は「染めだし液」についてお話しさせて頂きます。 皆さんは染めだし液はご存 […] -
歯科衛生士のページ
花粉症で奥歯がいたむ?
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 すっかりと春らしい季節になり、日中も暖かくなり過ごしやすくなりましたね。 けれど多くの方が、鼻づまりや目のかゆみ・くしゃみといった花粉症の症状に悩まされていますね。 […] -
歯科衛生士のページ
お口の癖が歯並びを悪くします
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 段々と暖かい日が増えてきましたが、花粉症をお持ちの方にとってはとってもツラい時期ですね(T-T)去年は花粉が少なかったので、私も油断してました。 家に入る前に […] -
歯科衛生士のページ
味長続き キシリトールガム新発売
皆さんこんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! 以前からブログでも「唾液の大切さ」についてお話しさせて頂いていますが、唾液は消化促進作用や虫歯、歯周病の予防作用だけではなく抗菌・免疫作用もあるためウィルス […] -
歯科衛生士のページ
中心結節って知ってますか?
こんにちは。 すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 立春が過ぎ、暖かい日が心地よくなったかと思えば、雪が降ったりと温度差に驚かされる日々ですね。体調にお気をつけくださいね。 さて、今日は「中心結節」についてお話しします。 […] -
歯科衛生士のページ
よく噛むための食材「ごぼう」
みなさん、こんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 新年が明けて11日は鏡開きでしたね。地方によっては15日のところもあるそうですが、みなさんはお正月に飾った鏡餅を食べましたか? 元旦には新年の […] -
歯科衛生士のページ
口だけでなく唇の乾燥も防ごう
こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 一段と寒さが増し、朝氷が張ったりしていました空気も乾燥して、この時期は唇がカサカサになったり、ヒビ割れしたりなんてこともありますよね…。 けれど、空気の乾燥だけが […] -
歯科衛生士のページ
正しくガムを噛んで唾液を増やそう!
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! 新年おめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します。 以前からブログでも唾液の役割についてお話しさせて頂いているかと思いますが、唾液はコロナな等ウィルス感染症予防にも […] -
歯科衛生士のページ
感染症予防にお口のケアを!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 今年も残りわずかとなりましたね。今日が仕事納めだった方も多いのではないでしょうか。皆さん一年お疲れ様でした(^-^) 2020年は本当に大変な一年でしたね […]