- 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
よく噛むための食材「ごぼう」
みなさん、こんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 新年が明けて11日は鏡開きでしたね。地方によっては15日のところもあるそうですが、みなさんはお正月に飾った鏡餅を食べましたか? 元旦には新年の […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
口だけでなく唇の乾燥も防ごう
こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 一段と寒さが増し、朝氷が張ったりしていました空気も乾燥して、この時期は唇がカサカサになったり、ヒビ割れしたりなんてこともありますよね…。 けれど、空気の乾燥だけが […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
正しくガムを噛んで唾液を増やそう!
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! 新年おめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します。 以前からブログでも唾液の役割についてお話しさせて頂いているかと思いますが、唾液はコロナな等ウィルス感染症予防にも […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
感染症予防にお口のケアを!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 今年も残りわずかとなりましたね。今日が仕事納めだった方も多いのではないでしょうか。皆さん一年お疲れ様でした(^-^) 2020年は本当に大変な一年でしたね […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
顎の発達を促す食材:れんこん
みなさん、こんにちは!江南市の歯医者、すぎもと歯科・歯科助手,管理栄養士の道家です。 寒い日が続きますね。21日は冬至でした。冬至はゆず湯に入って体をあたため、かぼちゃを食べて無病息災を願う日です。 冬至の日にゆず湯に入 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
Xmas会*衛生士の話《2》
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 前回 Xmasフェスタ★衛生士の話クイズ前半は皆さん挑戦されましたか? 今回は後半です。前半がまだな方はぜひ挑戦してみてくださいね。 Q5、甘いおやつはむし歯になる […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
健康のために唾液を増やそう!
皆さん、こんにちは。 江南市の歯医者・すぎもと歯科 歯科衛生士の葛島です。 初雪が降り寒さも厳しくなってきました。 今年も残りわずかとなりましたので、暖かくして寒さに負けず元気に過ごしたいですね。 そのためにもこの冬、ウ […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
Xmasフェスタ★衛生士の話
皆さんこんにちは。 江南市の歯医者すぎもと歯科.歯科衛生士の戸谷です 冷たい風が吹きわたり、いよいよ寒さが本番という感じになってきましたね。 先日開催したカムカムクラブクリスマスフェスタでの[歯科衛生士の話]は, お口の […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
暮れの大掃除は計画的に!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 早いもので、2020年も残すところあと1ヶ月となりましたね。 12月は一気に冷え込むようですので、暖かくして、元気な体で今年を締めくくりましょう! さて、 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
11月は口腔がん撲滅キャンペーン月間です!
こんにちは。江南市すぎもと歯科、衛生士の奥村です。 11月も半ばを過ぎ、今年ももう残り2ヶ月を切りました。 11月15日は「口腔がん検診の日」です そして、毎年11月は「口腔がん撲滅キャンペーン月間」です! 口腔がん撲滅 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
子どもの虫歯・歯肉炎予防には
こんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 前回に続き、お子さんにとって必要な栄養素をたっぷりと含むチーズ、そして噛む回数を増やすことができるレンコンをつかった料理をご紹介します! 乳児の虫歯は生え […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
虫歯・歯肉炎予防に効果的な食べもの
みなさん、こんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 11月になり木々の葉も色づき始め、紅葉の時期になってきました。いつの間にか今年も残り2ヶ月弱、早いものですね。 先ごろ幼稚園・小・中学校で歯科 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
8020★7022おめでとう!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 最近は寒いと感じる日もありましたが、日中は再び暑さが戻ってきましたね。 気温差が大きく、体調を崩しやすい時期ですが、しっかりと体力をつけて元気に過ごしまし […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
お口の機能低下を予防!
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 朝夜の気温もぐっと下がり、ようやく秋らしい季節になってきましたね。 みなさんは『オーラルフレイル』という言葉をご存知ですか? オーラルフレイルとは、お口の機能低下を […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
良い歯を育てる食生活
みなさん、こんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。最近は朝晩涼しくなって、秋の虫の音も聞こえるようになってきましたね。 子ども達も学校が始まり、生活リズムが整ってきた頃でしょう。 今回はそんな規則 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
かみ合わせに悪影響「スマホ首」
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 最近例年にも増してスマホやパソコン、タブレットなどを使う機会が増えてきてますね。 私自身もスマホを触る時間が増えてしまい、だんだんと前傾姿勢になったりとしてしまいま […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
強い体をつくる!後編「免疫力」
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の奥村です。 夏祭りの歯科衛生士の話「コロナに負けないカラダをつくる」の前編では、いろいろな病気からカラダを守るためには歯磨きが大切というお話をさせて頂きました。 本日は後編です […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
衛生士の話「コロナに負けない体をつくる」前編
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の奥村です。 暑い日が続いていますね。水分補給をしっかりと行い、熱中症には気をつけていきましょう!! さて、先日すぎもと歯科では毎年恒例の「夏祭りイベント」を行いました! 暑い中 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
8月24日は「歯ブラシの日」!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科·歯科衛生士の杉本(ま)です。 暑い毎日ですがお元気ですか? 8月24日は「歯ブラシの日」です! ご存知でしたでしょうか。上手いゴロ合わせですね! 制定したのは、予防を中心とした口腔ケ […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
子どもにとっておやつとは・・
みなさん、こんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 8月もお盆が近づき、地域差はありましたがようやく小学校も夏休みになりました。ただ残念ながら、今年は花火大会や盆踊りなど様々な行事が中止になり、 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
痛くない仕上げ磨きのコツ
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 梅雨が明け、暑い日が続いていますね。今年は梅雨が長かった分、急な暑さに身体が慣れるまで時間がかかりそうです(´・ω・`) さて、今日は先月に引き続き、仕上 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
イヤイヤ期の仕上げ磨き!
皆さんこんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 梅雨明け間近で、蒸し暑い日も出てきました。 梅雨が明けると一気に暑さが増しますので、暑さ対策は万全に、こまめな水分補給を心掛けましょう。 さて、今日は仕上げ […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
初めての歯医者さん♪
こんにちは。江南市すぎもと歯科、衛生士の奥村です。 最近、保育園や幼稚園・学校での歯科検診が行われ「お口の中を見て欲しい‥」とのことで、すぎもと歯科にお越しいただくお子さんが多くなっています。その中には ”はじめてのはい […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
あいうべ体操は入浴時に!
皆さんこんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! これまで、お口の周りや舌の筋肉を鍛えるトレーニングとして「あいうべ体操」について何度かご紹介させて頂いていますが、皆さんお試しいただけましたか? 先日『あい […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
食中毒に気をつけよう!
みなさん、こんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 梅雨が続きますね。最近は昔と違ってしとしと降る雨ではなく、災害級の大雨なので雨が降る度ひやひやさせられます。 そして、コロナも第2波となり心配 […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
飲み物の糖分量を知ろう!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 暑い日が続き、そんな時には冷たいジュースが飲みたくなりますよね。 ですが、今手にした飲み物にどの位のお砂糖が入っているかご存知ですか? 成分表には糖分がど […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
フッ素入歯磨き剤の使い方
こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の味藤です。 先日『歯と口の健康週間』のイベントを行い、来院された皆様に健康クイズに挑戦していただいたことは、このブログ内でもお伝えしたとおりです。 今年のお子さん向けのクイズの […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
歯の生える時の歯肉炎
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 先日、患者さんから『一番奥の歯が出てきて、歯の上にビラビラした歯茎がのっててちょっと赤いんですけど大丈夫ですか?』との質問を受けました。 歯はまわりの歯肉を […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
歯と口の健康クイズ*解答.解説
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 すぎもと歯科では、6月1日〜10日までの『歯と口の健康週間』のイベントで、来院された皆様にお口の健康に関するクイズに挑戦していただきました! たくさんの皆様に […] - 
			
	
	
	
	
		歯科衛生士のページ	
子供の歯のケガ・どうする!?
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 日中は暑くなり、汗ばむ季節となりましたねこまめな水分補給などで熱中症対策も大切にしましょう。 さて、警戒宣言が解除され、外では子供たちの元気な声も聞こえるよう […] 
