メインテナンスのレベルアップを目指して!

皆さんこんちには。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。
気温もどんどん上がってきて、夏が近づいてきている感じがしますね!
室内にいれば安心!ではなく、室内でも熱中症には注意が必要です。こまめに水分補給をしましょう!

さて、先日すぎもと歯科の歯科衛生士スタッフで、Webセミナーを受講しました。
効率が良くて、かつ患者の皆さまにも満足して頂けるメインテナンスを提供する為にはどうしたら良いかということを学びました。
 
コロナ禍の今、歯医者は不要不急の外出なのか、迷われた方も大勢いらっしゃると思います。
歯科の場合、間隔が空きすぎると治療が上手くいかなくなってしまうケースがあり、中断してしまうことでその歯を助けられなくなってしまうこともあります。
 
私たちがしっかりと初診時、そして毎回の治療時に、治療がどこまで終わっていてこれからどんな治療が必要なのかということをわかりやすくお伝えすることで、皆さまの迷いを軽減させることができるというお話がありました。
お口の健康は体の健康に直結していますので、治療が終了していても安心はできません。
メインテナンスを先延ばしにされている方も、間隔が空きすぎてしまうとお口の中の細菌が悪さをし始めます。
ご自身でのお手入れも頑張って頂いていることと思いますが、歯ブラシの届く場所には限界があります。
健康な体で今後の新型コロナ第2波、第3波に備える為にも、ぜひまたお掃除にお越しくださいね。
 
そして、技術面においてのお話も聞くことができました。
お掃除中に痛みが出ないことはもちろん、お掃除が終わってから歯がしみる、痛い、なんてことにならないよう、器具を当てる角度についても学びました。
 
当院で取り扱っている器材も多く紹介されたので、今後も良い器材を最大限に活かせるようスキルアップに励んでいきます!
今後もわかりやすい説明、痛みの無いメインテナンスができるよう努めてまいります。
 
そして当院では感染対策として普段から、お一人毎使用した器具・器械は滅菌処理を徹底して行っております。
さらに新型コロナ予防としてプラスαでの対策を徹底しておりますので、安心してご来院くださいね

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!