花粉症で奥歯がいたむ?

こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。
すっかりと春らしい季節になり、日中も暖かくなり過ごしやすくなりましたね。
けれど多くの方が、鼻づまりや目のかゆみ・くしゃみといった花粉症の症状に悩まされていますね。

現代病である花粉症の影響は目や鼻だけにとどまらず、歯には異常が全くないのに上の奥歯が痛く感じられることがあります。
それは、どうしてなんでしょうか?

その理由として、ちょうど頬の辺り、上あごの骨の中に上顎洞という空洞があります。
この空洞は鼻腔とつながっていて、鼻の炎症が原因でその部分まで炎症を引き起こしてしまうことがあります。

上の奥歯の根の先はちょうど上顎洞の底に位置しているため、強い炎症を起こすとまるで虫歯のような痛みを生じることがよくあります。

他にも以下のような症状がでることがあります。
ひびくような、うずくような痛み
何もしていない時にも違和感がある
目の下の奥のほうが痛い
頭痛がする
頭を動かすと痛む
などが、風邪をひいたり花粉症や鼻炎によって引き起こされることがあります。
しかし、歯が影響しているのか、花粉症や鼻炎が原因なのか自分で判断してしまうのは危険なことです。
歯科や耳鼻科に相談をしていただけると幸いです。

まずは免疫力を下げないよう、栄養のあるものを食べたり、しっかり睡眠をとったりと身体と心を休めましょう。
また花粉症の症状が重い人は、こまめに水分補給をして、できるだけ口の水分がなくならないようにし、そしていつもよりも歯周病や虫歯になりやすいことを自覚して丁寧に歯磨きをするようにしましょう。

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!