夏まつり2023「衛生士のお話」より

皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。

すぎもと歯科では、8月1日・2日と2日間夏祭り2023を開催致しました。

昨年は、コロナ禍で中止となってしまった夏祭りですが、今年は無事に開催することができ、再びお子さんたちの笑顔をたくさん見ることができました(*^ω^*)

夏祭りでは〝いつまでもおいしく食べるためにはどうしたらいいのか″をテーマに【お口遊びで楽しくトレーニングをしよう!】という衛生士の話もさせて頂いたので、今日から2回に分けてご紹介していきたいと思います。

早速ですが皆さん、いつまでもおいしく食べるために必要なチカラとは何だと思いますか?
一言で〝食べる″と言っても、実は様々なチカラが必要になります。

・・・口を開けたり、閉じたりする
・・・食べ物をかみ砕く衛生士の話
・・・食べ物をまとめて、飲み込む
唾液・・・食べ物をまとめて、飲み込みやすくする
のどや顎の筋肉・・・食べ物を飲み込むことや、むせて異物を押し出す

このようにそれぞれ大切な役割があるのですね。

おじいちゃん、おばあちゃんになっても、おいしく食べるためのお口づくりは、子どもの時から始まっています。
近年、食生活の変化やお口遊びの減少によって、食べ物をかみ切ることができない歯並びのお子さんが増えてきています。
お口遊びを通じて、おいしく食べるために必要なチカラをつけていきましょう!!

次回は、実際にお口遊びをいくつかご紹介していきますので、楽しみにしていて下さいね(*´ω`*)♪

夏祭りの様子は、ブログ すぎもと歯科の日記に載せてますのでご覧ください。

すぎもと歯科では、むし歯予防はもちろん、お子さんの口腔機能の正しい発達のために 診療内で様々な取り組みを行っています!
きれいな歯並び・むし歯のない子を目指す方は、何でもご相談下さい!

この記事を書いた人

すぎもと歯科・口育士

すぎもと歯科 口育士です。赤ちゃん・お子様に正しいお口の育て方を身に着けていただくための情報提供を行っています。