夏まつり*衛生士の話~続き

皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。

今日は、前回お話した夏祭りでの衛生士の話【お口遊びで楽しくトレーニングをしよう!】の続きになります。
 
前回は〝いつまでもおいしく食べるために必要なチカラ″についてのお話をしました。
続いて今回は、それらのチカラをつけるための楽しいトレーニング、お口遊びについてです。
 
皆さんも、ぜひやってみて下さいね!
 
タラコくちびる
ベロを横に引き伸ばしながら、下唇が隠れるようにします。
鼻の頭をなめる
ベロを出して、思い切り上に突き出しましょう。
舌で筒を作る
ベロを筒のように丸めて、その状態をキープします。
口笛でホーホケキョ など
 
その他にも、ガムを使ったお口遊びもあります。
.
そんな時おすすめなのが、キシリトール100%ガムです!
むし歯の原因を作らず、唾液も増えるので、むし歯予防にも繋がります。
 
ちなみに、ガムを噛むときは…
しっかりお口を閉じて、お鼻で呼吸する
片方ばかりで噛まず、左右バランスよく噛む
無理に強い力で噛んだり、長時間噛まないようにする

これらのことに注意してみて下さいね!
 
お口遊びは、お口の機能を鍛えるのにとても有効です。
お口遊びを通じて、正しいお口の機能を獲得し、健康でいつまでもおいしく食べられるお口づくりをしていきましょう!!

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!