骨粗鬆症の薬を服用中の方は

みなさんこんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の川瀬です。
今回は、骨粗しょう症の薬を服用されている方に知っておいて頂きたいことをご紹介します。

先日の中日新聞に[骨粗しょう症の薬を服用していて、歯科医院で抜歯したら、顎の骨が壊死してしまった]という記事が掲載されました。
その方は骨粗しょう症の代表的な治療薬、ビスホスホネート系薬材を飲んでいました。

抜歯をして差し歯を入れた後、周りの歯茎が腫れ、手で触ると刺すような痛みが続いたそうです。骨粗鬆症
その後、口腔外科を受診するとビスホスホネート系薬材による副作用で顎骨壊死の初期段階だとわかりました。
治療で激しい痛みは治まったものの、壊死した骨は元には戻らず、通院を強いられているそうです。

ビスホスホネート系薬材は、骨粗しょう症やがんの骨転移などを防ぐのに高い効果があります。
しかし、服用中の方が抜歯やインプラントの手術を受けると顎骨壊死や骨髄炎を起こすことがまれにあるといわれています

すぎもと歯科では処置の前に服用中の薬がないか確認するようにしていますが ビスホスホネート系薬材を服用されている方は歯科に受診する際にそのことを必ずお伝えください 
また【お薬手帳】をお持ちの方は、忘れず持参し提出しててください

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!