皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。
11月も中旬となり、朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。暖かくして、寒さ対策もしっかりと行いましょう。
今月は14日にもぐもぐ教室『赤ちゃん主導の離乳食・BLWコース』を開催させて頂きました(*^ω^*)
上のお子さんの時にベーシックコースを受けて下さったお母さんが、2人目のお子さんを出産され、今度は離乳食コースに参加して下さいましたよ♪


今日は質問によくあがる、『BLWを進めていく上で、食器や食具などをどの段階で準備すると良いのか』について、お伝えしていきたいと思います(*^^*)
BLWは、手づかみ食べをさせるか、スプーンで食べさせるかが大事なのではなく、「赤ちゃんが主導」か「養育者が主導する」のかが大事になってきます。
スプーンにペースト状の食べ物を乗せて準備し、それを赤ちゃんが自ら選んで食べるのであれば、それも立派なBLWであると言うことですね。
もちろん、BLWの初めの頃は、必ずしもお皿やスプーンが必要な訳ではありません。
清潔にしたテーブルの上にそのまま食材を並べるだけで良いのです。
可愛いキャラクターなどの食器や食具を揃えたくなりますが、赤ちゃんの興味は食材よりもキャラクターに向いてしまいます。そうなると、食材への集中力が妨げられてしまうのですね。
そのまま置くのにどうしても抵抗がある場合は、シンプルなお皿を選びましょう。


そして、月齢が上がってくると、兄弟など家族が使っているスプーンやフォークに興味を持つようになります。
その時には、スプーン、フォークを準備してあげましょう。
ただし、置いておくだけで十分です。使うことを促す必要はありません。
1歳になる頃には、多くの赤ちゃんがスプーンやフォークを使おうとしますので、赤ちゃんに合った小さいサイズを用意しましょう。
その後のお箸も同様です。興味を持ち始めたら、初めはただ置いておくだけで良いですよ。
家族団欒に加わって食事をすることで、自然と食事のマナーを学んでくれるので、わざわざ食具の使い方を教える必要もないのです!
これもBLWの大きなメリットですよね(*´ω`*)♪


もぐもぐ教室は毎月第3金曜日の10:30〜開催しています。
※12月は都合により、5日と19日に開催予定です<(_ _)>
ぜひお誘い合わせて、お気軽にご参加下さい☆
ご予約・お問い合わせは、お電話又は応募フォームよりお待ちしております(*^ω^*)♪
