-
歯科衛生士のページ
強い体をつくる!後編「免疫力」
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の奥村です。 夏祭りの歯科衛生士の話「コロナに負けないカラダをつくる」の前編では、いろいろな病気からカラダを守るためには歯磨きが大切というお話をさせて頂きました。 本日は後編です […] -
歯科衛生士のページ
衛生士の話「コロナに負けない体をつくる」前編
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の奥村です。 暑い日が続いていますね。水分補給をしっかりと行い、熱中症には気をつけていきましょう!! さて、先日すぎもと歯科では毎年恒例の「夏祭りイベント」を行いました! 暑い中 […] -
歯科衛生士のページ
8月24日は「歯ブラシの日」!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科·歯科衛生士の杉本(ま)です。 暑い毎日ですがお元気ですか? 8月24日は「歯ブラシの日」です! ご存知でしたでしょうか。上手いゴロ合わせですね! 制定したのは、予防を中心とした口腔ケ […] -
歯科衛生士のページ
子どもにとっておやつとは・・
みなさん、こんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 8月もお盆が近づき、地域差はありましたがようやく小学校も夏休みになりました。ただ残念ながら、今年は花火大会や盆踊りなど様々な行事が中止になり、 […] -
歯科衛生士のページ
痛くない仕上げ磨きのコツ
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 梅雨が明け、暑い日が続いていますね。今年は梅雨が長かった分、急な暑さに身体が慣れるまで時間がかかりそうです(´・ω・`) さて、今日は先月に引き続き、仕上 […] -
歯科衛生士のページ
イヤイヤ期の仕上げ磨き!
皆さんこんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 梅雨明け間近で、蒸し暑い日も出てきました。 梅雨が明けると一気に暑さが増しますので、暑さ対策は万全に、こまめな水分補給を心掛けましょう。 さて、今日は仕上げ […] -
歯科衛生士のページ
初めての歯医者さん♪
こんにちは。江南市すぎもと歯科、衛生士の奥村です。 最近、保育園や幼稚園・学校での歯科検診が行われ「お口の中を見て欲しい‥」とのことで、すぎもと歯科にお越しいただくお子さんが多くなっています。その中には ”はじめてのはい […] -
歯科衛生士のページ
あいうべ体操は入浴時に!
皆さんこんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! これまで、お口の周りや舌の筋肉を鍛えるトレーニングとして「あいうべ体操」について何度かご紹介させて頂いていますが、皆さんお試しいただけましたか? 先日『あい […] -
歯科衛生士のページ
食中毒に気をつけよう!
みなさん、こんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科助手・管理栄養士の道家です。 梅雨が続きますね。最近は昔と違ってしとしと降る雨ではなく、災害級の大雨なので雨が降る度ひやひやさせられます。 そして、コロナも第2波となり心配 […] -
歯科衛生士のページ
飲み物の糖分量を知ろう!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 暑い日が続き、そんな時には冷たいジュースが飲みたくなりますよね。 ですが、今手にした飲み物にどの位のお砂糖が入っているかご存知ですか? 成分表には糖分がど […] -
歯科衛生士のページ
フッ素入歯磨き剤の使い方
こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の味藤です。 先日『歯と口の健康週間』のイベントを行い、来院された皆様に健康クイズに挑戦していただいたことは、このブログ内でもお伝えしたとおりです。 今年のお子さん向けのクイズの […] -
歯科衛生士のページ
歯の生える時の歯肉炎
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 先日、患者さんから『一番奥の歯が出てきて、歯の上にビラビラした歯茎がのっててちょっと赤いんですけど大丈夫ですか?』との質問を受けました。 歯はまわりの歯肉を […] -
歯科衛生士のページ
歯と口の健康クイズ*解答.解説
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 すぎもと歯科では、6月1日〜10日までの『歯と口の健康週間』のイベントで、来院された皆様にお口の健康に関するクイズに挑戦していただきました! たくさんの皆様に […] -
歯科衛生士のページ
メインテナンスのレベルアップを目指して!
皆さんこんちには。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 気温もどんどん上がってきて、夏が近づいてきている感じがしますね! 室内にいれば安心!ではなく、室内でも熱中症には注意が必要です。こまめに水分補給をしましょう! […] -
歯科衛生士のページ
子供の歯のケガ・どうする!?
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 日中は暑くなり、汗ばむ季節となりましたねこまめな水分補給などで熱中症対策も大切にしましょう。 さて、警戒宣言が解除され、外では子供たちの元気な声も聞こえるよう […] -
歯科衛生士のページ
生まれつき歯が少ない?
こんにちは。江南市すぎもと歯科、衛生士の奥村です。 5月に入り日中は暑くなりましたね。ステイホームでのGW‥皆さんいかがお過ごしでしたか? さて今日は「先天性欠如歯」についてお話しします。 生まれつき歯の本数が少ない […] -
歯科衛生士のページ
口腔ケアで免疫力をアップ!
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 テレビから新型コロナウイルスのニュースが聞こえなくなる日はまだ先のようですね。 長期戦になりそうですので、本日は『口腔ケアで免疫力アップ!』についてのお話 […] -
歯科衛生士のページ
9秒でできるお口の健康法!
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の林です。 緊急事態宣言が出されてから来月の10日で1ヶ月になります。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 時間ができた今、何もせずに過ごすのではなく、時間ができた今だからこそでき […] -
歯科衛生士のページ
規則正しくおやつを摂ろう!
こんにちは、江南市すぎもと歯科の歯科衛生士の味藤です。 みなさんお家時間をどのように過ごしていますか? お家にいる時間が増えて、おやつやジュースの回数が増えてしまった・・などということはありませんか? 今日は、おやつのと […] -
歯科衛生士のページ
朝食に必要な栄養素
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 前回は一日を元気にスタートさせるための朝食の素敵な効果についてお伝えしました。 今回は朝食に必要な栄養素や摂って頂きたいものについてです。 まずは必要な栄養 […] -
歯科衛生士のページ
1日のスタート!朝食で元気に
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 お家で過ごす時間が続き、生活習慣が乱れていませんか? まずは一日の始め朝食からご家族で揃ってとり毎日を元気に過ごしましょう 朝食をとることによる効果は 体温の上昇効 […] -
歯科衛生士のページ
フッ素で安全にむし歯予防を!
こんにちは。江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。 せっかく春なのに…暗いニュースばかりですね。早く春らしい暖かな気分を味わいたいです。 今日は院内でも行っている虫歯予防の1つであるフッ化物塗布についてお話しし […] -
歯科衛生士のページ
舌の癖の原因と予防について
皆さんこんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です 新年度がスタートしましたが、今年は希望あふれる春というわけにはいきませんね・・それでも、新たに気持ちを引き締めて頑張っていきましょう! 前回のブログで正しい舌の […] -
歯科衛生士のページ
歯周病予防のために「フロス」
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 本日、4月4日は歯周病予防デーです!! 先月ブログで予告しました通り、今日は歯周病予防に効果的なフロスについて、詳しくお話をしていきたいと思います。 ★フ […] -
歯科衛生士のページ
唇・舌の癖を治すために!
皆さんこんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です 今回は唇と舌の〝お口のトレーニング〟についてです。 以前にもお話しましたが、唇や舌に癖があることで歯並びに影響が出てくる場合があります。歯は唇の力と舌の力が均等 […] -
歯科衛生士のページ
もうすぐ「歯周病予防デー!」
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。 春が訪れ、暖かくなってきたかと思いきや、寒の戻りで、朝晩は肌寒く感じる日もありますね。ウイルス対策はもちろん、寒暖差にも気をつけ、体調管理に努めましょう。 […] -
歯科衛生士のページ
鼻づまりと口呼吸
こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の味藤です 口呼吸シリーズ最後のブログになります! ついに花粉の季節がやってきましたね (´Д⊂ もう花粉症で悩んでいる方もいるのではないでしょうか。。。 今回は鼻のトラブルにつ […] -
歯科衛生士のページ
「足育」のための靴選び!
こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の中嶋です。 前回に引き続き『足育』のお話 第2回です。 前回は0歳から6歳のお子さんへの「足育」についてでしたが、今回は、小学生のお子さんへの「足育」です。 最近はお子さん用の […] -
歯科衛生士のページ
歯周病と早産の関係
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の杉本(ま)です。 日本で感染が広がり続けている新型コロナウイルス。 小さなこどもを持つ親や、妊娠中の方などお子さんや赤ちゃんへの感染を心配している人も多いのではないでしょ […] -
歯科衛生士のページ
『足育』とは!なぜ大事?
こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の中嶋です。 いきなりですがみなさん、お子さんの『足』しっかりと見ていますか? 足を育てると書いて『足育』という言葉があります。 今日は、なぜ今 子どもの『足育』が必要なのか!と […]