-
赤ちゃん歯科「もぐもぐ日記」
もぐもぐ教室*ハイハイの大切さ
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 春のような暖かい日が続いたかと思いきや、最近はまた寒さが戻ってきて、体調管理が難しい時期となっていますね。 温かくしてあと少し、乗り切りま […] -
歯科衛生士のページ
歯石は単なる汚れにあらず!
-
赤ちゃん歯科「もぐもぐ日記」
抱っこの仕方で歯並びが変わる
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 本格的な冬の到来で、寒さが厳しくなってきましたね。毎日温かくして、元気に過ごしましょう。 さて、先週の金曜日は『もぐもぐ教室』を開催致しま […] -
赤ちゃん歯科「もぐもぐ日記」
離乳食(BLW)のお悩みにお答えします!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 早いもので、2023年も残り1ヶ月を切りましたね。 今年も良い締めくくりができるよう、体調を整えて過ごしましょう。 さて、今月は8日に […] -
赤ちゃん歯科「もぐもぐ日記」
離乳食はいつから始める?
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 最近はぐっと寒くなってきたかと思いきや、日中はまだ暖かい日もあり、寒暖差が大きくなってきましたね。体調を崩しやすい季節なので、気を付けて生 […] -
歯科衛生士のページ
毎月22日は禁煙の日!
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 秋がなく、いきなり冬が訪れ皆さん体調は崩されていませんか? 11月は口腔がん予防啓発月間です、 今日は、生活習慣のなかで予防できる【たばこ】についてお話しし […] -
歯科衛生士のページ
11月8日は「いい歯の日」です
皆さんこんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の高野です。 寒暖差の激しい日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です! すぎもと歯科ではご来院の皆さんにキシリトール100% […] -
歯科衛生士のページ
11月は口腔がん予防啓発月間
こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本です! 11月は、「口腔がん」予防啓発月間です。 以前に比べ多くの方に認知されつつある「口腔がん」ですが、罹患者数・死亡者数は、益々の増加傾向です。 1975年→201 […] -
歯科衛生士のページ
「根面う蝕」を予防するには!
こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 朝晩の気温がグッと下がり、体調を崩していませんか? 服の選択が難しいですが、一枚上着をもって対策し、手洗い、うがい、歯磨きをしていきましょう。 今回は根面う蝕を予 […] -
歯科衛生士のページ
高齢者の「根面う蝕」に注意!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 今年ももう残り3ヶ月、あっという間に10月になりました。 今、すぎもと歯科では8020、9018を達成された方を御祝させて頂き、健康の秘訣などお話をお聞き […] -
歯科衛生士のページ
8020達成を目指して!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 9月に入りましたが、まだまだ暑い日がありますね。暑さ対策や水分補給を忘れずに、体調管理に努めましょう。 さて、すぎもと歯科では今年も9月1 […] -
歯科衛生士のページ
歯の治療後は献血できない⁉
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の戸谷です。 突然ですが、皆さんは献血をされたことはありますか? 8月21日が『献血の日』ということでポスターを目にすることがありました。 献血するときに […] -
歯科衛生士のページ
夏まつり*衛生士の話~続き
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 今日は、前回お話した夏祭りでの衛生士の話【お口遊びで楽しくトレーニングをしよう!】の続きになります。 前回は〝いつまでもおいしく食べる […] -
歯科衛生士のページ
夏まつり2023「衛生士のお話」より
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 すぎもと歯科では、8月1日・2日と2日間『カムカムフェスタ★夏祭り2023』を開催致しました。 昨年は、コロナ禍で中止となってしまった夏祭 […] -
歯科衛生士のページ
噛まない子の特徴・・
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の戸谷です。 急に気温が上がりましたので体調を崩していませんか? また、暑いからといって喉越しの良い麺類ばかり等になっていませんか? 以前からよく噛むこと […] -
歯科衛生士のページ
水分補給!砂糖の量気にしてますか?
皆さんこんにちは! 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です! 暑い夏に近づくにつれて、これから冷たい飲みものを飲む機会が増えますね。 水分補給が大事なこの時期だからこそ、飲み物が歯に与える影響を知ることはとても大切です […] -
歯科衛生士のページ
歯と口健康クイズ[解答と解説]
皆さん、こんにちは! すぎもと歯科、歯科衛生士の杉田です! すぎもと歯科では6月1日から10日まで『歯と口の健康週間』のイベントを開催し、来院された皆様にお口の健康に関するクイズにお答え頂きました!👄 た […] -
歯科衛生士のページ
口腔内に症状が出る感染症
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の戸谷です。 コロナが5類に引き下げられて1ヶ月が経ち、ヘルパンギーナや溶連菌、今もなおインフルエンザなど感染症が流行しています。 そんな流行している感染 […] -
歯科衛生士のページ
歯と口の健康週間クイズ*問題です
こんにちは!江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の三輪です。 6月4日はむし歯予防デーです、 すぎもと歯科では1日~10日まで「歯と口の健康週間」のイベントを行っていますそして、今年も皆さんに「お口の健康クイズ」に挑戦していた […] -
歯科衛生士のページ
歯と口の健康にキシリトール!
こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉田です。 6月4日はむし歯予防デーですね、 そして4日~10日までは「歯と口の健康週間」です! 今日は、健康な歯と口を保って頂くための方法の一つとして『キシリトール』を紹介い […] -
赤ちゃん歯科「もぐもぐ日記」
「母親教室」離乳食(BLW) 従来との違いは何?
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 今日は雨の中でしたが、先月に引き続き、生後7ヶ月の男の子とお母さんが、もぐもぐ教室に参加して下さいました(*^ω^*) 奇数月ということで […] -
歯科衛生士のページ
救急対応★AEDの使用法
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。 今回ミーティングの時間で『救急対応』について確認していきました。 すぎもと歯科ではAEDや酸素マスク及び酸素ボンベ、血圧計やパルスオキシメーターなど緊急時 […] -
赤ちゃん歯科「もぐもぐ日記」
母親教室*上手な仕上げみがき
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 近頃は夏日が続き、暑い日が出てきましたね。 水分補給を忘れずに、体調管理に気を付けていきましょう。 さて、本日はもぐもぐ教室のベーシックコ […] -
歯科衛生士のページ
4月4日は歯周病予防デー「フロスを使おう!」
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士・口栄士の葛島です。 4月に入り、新年度がスタートしましたね。 今年度もスタッフ一同、気を引き締めて、診療に臨みたいと思います。 さて、4月4日は『歯周病予 […] -
歯科衛生士のページ
「ぶくぶくうがい」できてますか?
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育口栄士の戸谷です。 春というのに毎日寒い日が続いていましたが、日ごとに暖かさを感じられるようになり、花粉症の私にはつらくなってきました(>_<)みなさ […] -
歯科衛生士のページ
口栄士の資格をとりました!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の葛島です。 3月に入り、いよいよ春の訪れを感じますね。 新年度を迎えるにあたり、すぎもと歯科でも新体制に向けた準備が行われています。 さて、今日は皆さんに […] -
歯科衛生士のページ
フッ化物配合歯磨剤の使用法が変更に!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の戸谷です。 大寒の候皆様お変わりございませんでしょうか? 大寒と名の通り、また気温がぐっと下がるとのことなので、体調管理に気をつけていきましょう。 先日、歯科 […] -
歯科衛生士のページ
歯磨きでインフルエンザ予防!
皆さん、こんにちは。 江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の戸谷です。 今年は新たな資格も取得したので、皆さんに分かりやすい情報を発信できたらなと思います。 さて、12月末からインフルエンザが流行期入りし体調を崩される […] -
歯科衛生士のページ
クリスマスフェスタ2022*衛生士の話
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の杉田です。 先日、感染対策をしっかり行った上で、『カムカムクラブクリスマスフェスタ2022』を開催致しました 今回はその中で行った歯科衛生士の話*食育クイズの内容をご紹介 […] -
歯科衛生士のページ
「唾液」を増やすために!
皆さん、こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の戸谷です。 先回『いい唾液の日』にちなみ唾液の作用についてお話しさせて頂きました。 今回は「唾液が減ってしまうと起こりうること」や「唾液を増やすためにできること […]