インフルエンザ予防に歯磨き★

こんにちは、江南市すぎもと歯科・歯科衛生士 杉本です。
寒い日が続きますね。周辺では咳き込む人や、喉の不調を訴える人が増えてきましたびっくり デコメ絵文字
全国的にもインフルエンザの流行が心配される中、今年はワクチンの量が少なく予防接種を受けれない方もあると聞きましたが・・・

*インフルエンザの予防としてはビックリマーク!!! デコメ絵文字

十分な睡眠、無理をしない(免疫力の向上)
人の多いところにいかない(感染の機会を減らす)
うがい、手洗いの励行(ウイルスを体の中に持ち込まない)
感染の機会が高い場所での、マスクの着用     
   などがいわれています。それにプラスしていただきたいのが
毎日のていねいな歯磨き3色びっくりマーク デコメ絵文字です。

なぜ、口腔内が清潔になるとインフルエンザ予防になるのでしょうかびっくり デコメ絵文字
専門的な口腔ケアができていると、口腔内の細菌の数が1桁程度減ることがわかっています。
また、口腔内が清潔になることで、唾液が粘膜を潤し、感染予防にもなります。
口腔内が乾燥し、菌やウイルスが増えることで風邪やインフルエンザに感染しやすくなります。

特に夜の間は唾液の分泌が減り、口が乾燥しやすく、口腔内に爆発的に菌が増殖します。
ですから、寝る前にしっかりと汚れを落としておくことが大切です!
そして、朝おきてすぐにも歯磨きすることで、夜増えた口腔内の菌やウイルスの数を減らしたり、インフルエンザなどの感染予防につながるのです。

感染予防の点からみると、うがいや口をゆすぐことでも効果はありますが、やはり歯ブラシやフロス・歯間ブラシなどをきちんと使って歯垢をできるだけしっかりと取り除くことが大切ですびっくり デコメ絵文字

なぜなら口腔内の細菌はその多くが「嫌気性菌」と言って、空気の通わないところ・・つまり歯と歯の間や歯と歯肉の境目や歯周ポケット内などを、お気入りの住みかとしているからです。
寒さも厳しく何かと気ぜわしいこの時期ですが、元気に年末年始を乗り切るためにも ぜひ歯科検診にお越し下さいビックリマーク デコメ絵文字

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!