良い食事を心がけよう!

皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。
前回は、歯にわるい食事の語呂合わせについてでしたので、今回はよい食事の語呂合わせについてお伝えします。
毎日意識してこれらを食べるよう心掛けてみてください。

《マゴワヤサシイ》
         豆類  節分の豆 デコメ絵文字
         ゴマ  コーヒー豆 デコメ絵文字
         ワカメなどの海藻ワケワカメ デコメ絵文字
ヤ         野菜  野菜 デコメ絵文字
サ         魚   魚 デコメ絵文字
         シイタケなどの茸赤いきのこ デコメ絵文字
イ         芋  焼き芋 デコメ絵文字

《おかあさんだいすき * まますてき》
         おから    ・          まつたけごはん
か         かばやき   ・          丸干しイワシ
         和え物    ・          すきやき
さん     さんまの塩焼き ・          てんぷら
         だいず料理      ・            切り干し大根
         いも料理
         酢の物
         きんぴらごぼう

そして、こちらは血液サラサラ老化防止の語呂合わせです。
《おさかなすきやね》
         お茶
         魚
        海藻
         酢 
         きのこ
         野菜
         ねぎ、たまねぎ

歯によい食事の基本は栄養のバランスが取れていることです。
骨や筋肉の成長に必要な栄養をとるために、1日30品目を目標にしましょう。
しかし食品の中には子供が苦手なものが多くありますが、調理法を工夫するなどして好き嫌いなく食べる習慣を身につけさせるようにしてみて下さい。

 

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!