よく噛むことの効果☆

皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の葛島です。

前回のブログでは『よく噛むことと食中毒』について、お話をさせて頂きました。
そこで今回は『よく噛むことの効果』を他にも見ていきたいと思います

よく噛んで食事をすると…
 肥満防止
 味覚の発達
 言葉(発音)がはっきりする
 脳の発達
 歯の病気予防
 ガン予防
 胃腸の働きを良くする
 全力投球

こんなに良いことがあります(*^ω^*)!!
カムカムクラブの夏祭りでも紹介したことがありますが、『ひみこのはがいーぜ』と覚えて下さいね!!

ただ、お母さんたちが「よく噛んで食べようね」とお子さんに言い聞かせても、あまり噛まずに飲み込んでしまう…そんなこともあるかと思います。

それは、きちんと〝噛めない″ お子さんが増えているからなんです。

そんなお子さんたちのために『自然と噛む回数が増える調理法』を、最後にご紹介したいと思います。

かたい物というよりは、口の中に長く残る、繊維質な物を多くする
具は多めに、大きく切る
煮込みすぎず、噛みごたえを残す

シンプルですが、毎日の食事で工夫することで効果がありますので、ぜひ試してみて下さい。

この記事を書いた人

すぎもと歯科・歯科衛生士

愛知県江南市・すぎもと歯科で働く歯科衛生士・スタッフが交代でブログを執筆しています。歯やお口の健康に役立つ情報や、子育て中の保護者の方を応援する記事を発信していますので、ぜひご覧ください!