歯科衛生士のブログ

ブログ 歯科衛生士のページ 知っておきたい歯の話

歯科と食育の関係!

こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の戸谷です。
秋も日一日と深まり、だんだんと過ごしやすくなってきましたね。
実りの秋、本日のブログは「歯科と食育」の関係についてお話ししていきます。
食べ方や飲み方は、食育の大きな柱として明確に位置付けられています。「食べ方」は乳幼児期、学齢期に口の成長に伴って発達していきます。
この時期の噛み方・飲み方・味わい方など「食べる」という機能発達時期に「食べ方」を主とした食育が大切になってきます。

こどもの「食生活」のどのような所が問題になるのか

好きなものを好きなだけ食べる
おやつ(間食)が多い
朝ごはんを食べない
一人で食事をする(孤食)、家族それぞれが好きなものを食べる(個食)が多い
家族が揃って食事をすることが少ない

このようなことが多いと生活習慣が乱れてしまいます。

「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣や生活リズムが整っているお子さんは学力が高く、友達とのコミュニケーションがうまくとれている傾向があることが分かっています。

歯科と食育の関係

食育とは、食に対する知識やバランスを考え食を選択する力を身につけていきます。食育には「歯」が密接に関係してきます。
ポイントとして3つご紹介していきます!

「食育の基本は食べ物を口から取り入れること」
私たちは、心身の健康を維持・向上させるために食べ物を摂取していきます。
また近年では栄養摂取の目的だけではなく「美味しく味わって食べる」という食を通して心の豊かさを満たすことも大切になってきました。

「美味しく食べるには健康な歯が必要」
食べ物を飲み込むには歯で噛まないといけません。しかし歯が虫歯や歯周病になってしまうと、痛みなどで食事がしにくくなってしまいます。
そのため食育には歯がとても大切と言えるのです。また、幼少期だけではなく高齢者になっても食事を楽しむためには歯をいつも健康な状態で保つ必要があります。

「健やかな歯・口腔を保つこと」
食育と聞くと時別なことを実践しないといけないと思いがちですが、特別難しいことを考える必要はありません。
幼児期から青年期・高齢期に至るまでライフステージに応じた歯や口腔内ケアが食育に繋がっていきます。

誰だって何かしらの苦手な分野はあるものです。

食べることがちょっと苦手なお子さんの,お口の成長に役立つお手伝いをさせていただきます。

バックナンバー

すぎもと歯科

Tel.0587-54-0348

〒483-8334 愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290

院長 : 杉本 英之

初めての方、急患は予約外でも受けていますが
歯科医師・スタッフの都合もありますので必ず
お電話の上ご来院ください

周辺地図

すぎもと歯科 外観

  時間帯
午前 9:00~12:00
午後 3:00~6:30

休診日 木曜・日曜・祝日
土曜日の午後は2:00~4:30

はじめての方・矯正相談は必ずお電話の上ご来院ください。

トップへ戻る