託児ルームのブログ

赤ちゃん歯科『もぐもぐくらぶ』ブログ もぐもぐ日記

春✿体調管理に気をつけて、

新年度が始まりましたね春 デコメ絵文字
この春入園・入学をされる皆さん、おめでとうございます入学 デコメ絵文字
すぎもと歯科、カムカムクラブでも、毎年新入学のお子さんにお祝いをさせていただいていますが、大きなランドセルランドセル デコメ絵文字を背負って学校へ行く日をどの子も心待ちにしているようです

ただ、保育園や幼稚園の入園の時期は、人から人にうつる病気にかかりやすい時です病気 デコメ絵文字
 まだ1日の気温差が激しいために体調を崩しやすいことに加えて、入園や進級などによる環境・生活の変化でも、疲れが出たりすることがあります。

さらに、 集団生活の中で病気をもらう機会も多くなります。
はしか(麻しん)や風しん、水ぼうそうなど、集団感染しやすい病気には注意が必要です。鼻水や発熱などの初期症状を見逃さないようにしましょう。
規則正しい生活を心がけてください。
そして、仕上げ磨きなどをスキンシップの大切な時間にしていただき、ちょっとした変化にも気付いてあげられると良いと思います。
 

 

子ども達の素敵な作品紹介★

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
あっという間の3月“年度末”になりました!ぜひこの1年のお子さんたちの成長を振り返ってみてください
できるようになったこと、もう少し頑張りたいことを確認してまた新しい1年につなげていきたいですね。

さて、新しい一年に向けて生活習慣を確認することが多くなるこの時期は、周りの友達と比べてしまったり「できる」「できない」で判断するあまり、お子さんに対してあせる気持ちが出てしまうこともありますよね。
あせる気持ちがプレッシャーを与えてしまうことにもつながります。

まずは、今できるようになっていることを認めてあげましょう。
「すごいね」「えらいね」も褒め言葉ですが、子どもにはなかなかピンときません。
お子さん自身ができるようになったことをできるだけ具体的に伝えてあげるのがポイントです。
その頑張った過程も一緒に認めてあげるとより効果的ですね。

新しい一年のスタートが気持ちよく切れるように私も応援しています(*^。^*)
さて、今日は最後に託児ルームに遊びに来てくれるお友達が作ってくれた“壊してしまうの がもったいない!”
…そんな素敵な作品をいくつか紹介したいと思います♪

ときめく言葉..「ありがとう」

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です♪
毎日寒い日が続いていますね(^_^;)皆さん体調の方、崩されていませんか?
インフルエンザも流行しているようです。手洗い、うがい、そして、疲れをためないようにしてこの冬を乗り越えましょう(*^。^*)
 
さて、先日子どもが学校でもらったプリントに「子どもたちが“ときめく言葉”とは?」という中学生対象に行ったアンケート結果が載っていました。
“好きな言葉”“日常言いた い言葉”“日常言われたい言葉”の三項目、一位はどの項目、男女とも同じ言葉でした。何だと思いますか?

それは…… 『ありがとう』でした(*^。^*)♪ありがとう37
 
「すごいね」「がんばったね」などの褒める言葉を抑えての堂々の一位。
”言いたい言葉”も一位というのも素敵だなと思いましたありがとう デコメ絵文字
 
「ありがとう」は自分本位ではなかなか出ない言葉です。
どんなことも“○○してくれた!”と受け止められるとどんなことでも「ありがとういつもありがとう(*人´∀`) デコメ絵文字になると思います。
 
ありがとうuお父さんが仕事に行ってくれることに感謝。
子どもたちが今日も元気に学校に行ってくれることに感謝。
家族みんなで笑いあえることに感謝。
「ありがとう」は日常にたくさん隠れています。
 
そして、それは思っているだけでは伝わりません。
言葉に出していくことで、初めて相手に伝わります。
そして、その「ありがとう」は家族の日常の活力につながります。
もっとママのことお手伝いしてあげたい、家族のために仕事頑張るぞ!…なんてお母さん大助かりですよね。
ぜひお母さんからたくさんの「ありがとうありがとう デコメ絵文字を家族に降り注いであげてくださいね(*^。^*)

手作りおもちゃのご紹介☆

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です♪
新しい一年が始まりましたね(*^。^*)
私が託児ルームに来させていただくようになり7年目に入ります。
今までの経験を生かし、そして、気を抜くことのないよう安全に楽しくお預かりできるよう日々頑張っていきたいと思います。

さて、今回は前回の託児ルームのおもちゃの模様替えの続きです
少し手を加えた手作りおもちゃをご紹介します

DSC_1075 (640x539)DSC_1097 (640x587)まず、男女年齢問わず大人気のチェーンですが、数を増やしたのにはわけがあります。
ままごとで使うにはちょうどいい量だったのですが、ままごと以外の遊びにも使いたい子がいても量が少ないと分けてあげることができなかったからです。
量を増やすことで“半分こ”もスムーズにできるようになりました。

そして、ままごと以外の遊び方
DSC_1138 (640x600)DSC_1155 (640x575)工事車両のおもちゃと組み合わせて、荷物の積み下ろしごっこ。車が好きなお友達は紹介するとみんな楽しんでくれます。

以前、海苔の空き容器で作ったカード入れ遊び(2016年6月のブログを参照ください)にチェーンも入れたいお友達がいたので、ふたに“切り口を丸くしたもの”も追加し、チェーンを入れて遊べるようにしました。
この穴の大きさは、アンパンマン指人形も入るサイズにしたのでアンパンマン人形入れ楽しんでくれます。 チェーンの色も増えたことで、ジュース屋さんごっこや色分けごっこなど遊びに幅が出ました。

DSC_1224 (640x581)そして、みんな大好きマグネット
マグネットを容器に入れるのが楽しいようなので、今までマグネットがついていなかった物の名前カードにもマグネットを付けました。
言葉を覚え始めのお子さんは知ってる名前の物を指さしで教えてくれるのが大好き。
DSC_1226 (640x640)マグネットの名前を言いながら一つずつ容器に入れていく遊びも大好きです。 全部を容器に入れるとみんな大満足です(#^.^#)

これからもお子さんの様子を見ながら成長に合わせたおもちゃを考えていけたらと思っています。 今年も一年どうぞよろしくお願いします

「おもちゃたち」も大掃除♪

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本ですクリスマスツリー デコメ絵文字
あっという間の12月ですね(^_^;)
クリスマス、大掃除、年末年始の準備など慌ただしい時期ですが、一つ一つの行事を楽しんで過ごしていきたいと思います(*^。^*)
さて、12月は大掃除とい うことで、託児ルームも前々からやりたかったおもちゃの仕分けを行いましたクリスマス デコメ絵文字
託児ルームは首が座ったばかりのお友達から就学前までのお友達まで…幅広い年齢のお友達が来てくれるので色んな種類のおもちゃをそろえていますかわいい デコメ絵文字
しかし、お友達とお友達の入れ替わりの時間におもちゃが混ざってしまい部屋が雑然としてしまうのが悩みでした(´-ω-`)
DSC_1121 (800x450)今回、おもちゃを種類別に細かく箱で仕分けすることでお子さんに合わせておもちゃを出せるようにしました。
遊びたいものが決まったら使わない箱はさりげなく片づけることができ、興味を持った遊びを遊び込めるように環境を整えやすくなりましたクリスマスカラー音符 デコメ絵文字
そして、ひとつひとつの遊びが広がるように数やグッズも増やしました。
色んな遊びができる大人気のチェーンの量は2倍に…DSC_1112 (800x454)
ままごとの食べものの数を増やし、お弁当作りやお出かけごっこ、着せ替えなどごっこ遊びが広がるようにしました。
や電車も種類ごとに箱を分け、好きな種類だけを出せるようにしました。

DSC_1122 (800x434)たくさんおもちゃがあることで目移りしてしまう悩みも解決!
箱が増えたことで片づけも楽になりました
お子さんたちの人数と年齢に合わせたおもちゃを出して落ち着いて遊べる環境を整えていこうと思いますクリスマスハート デコメ絵文字
手作りおもちゃも少しリニューアルしたので、また、次回紹介させていただこうと思います。
そして、今、お友達のブロックやマグフォーマーで作った素敵な作品も少しずつ写真に収めています。それ もまたの機会に(*^。^*)

今年もたくさんのお友達が託児ルームに遊びに来てくれて、たくさんの笑顔を見せてくれました
来年も安心して預けていただける、お子さんに楽しみに来ていただける託児ルームを目指して頑張っていきたいと思います

本の紹介「センスのいい子の育て方」

こんにちは!江南市 すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です
朝晩急に冷え込むようになりましたね…冬支度に慌てている毎日です(^_^;)
風邪にインフルエンザにと心配事が増える季節ですが、一番の予防は手洗い、うがい、疲れをためないこと☆頑張って乗り切りましょうね!

さて、読書の秋ということで、先回はお子さん向けの絵本を紹介させていただいたのですが、今回は大人向けの本を紹介します

宮崎祥子 作 “「センスのいい子」の育て方”です。本2 (493x627)
作者の方は子育て中のライターさん(2008年初版当時です)。

この本は、よくある子育て本のように「こうすると頭がよくなりますよ」「こんな言葉はかけてはいけません」といった育児の教科書のような内容ではなく、常識を持った大人になるように…こんな風に人と関わるとうまくいくんだよ…というような内面の子育てが書かれています。

項目をいくつか紹介しますね。

・いただきます、ごちそうさまDSC_1044 (800x575)
・感情を言葉にできる
・場の空気を感じられる
・ほめ上手、ほめられ上手
・チャーミングな笑顔
・お願い上手
・ま、いいか!
・おたがいさま
・楽しみを見つけられる

項目だけ聞いても内容の雰囲気が伝わりませんか?

こんな風に声をかけると相手にうまく伝わるよ、こんな風に気持ちを切り替えるんだよ、
マナーや身だしなみ、あいさつはしっかりできるようにしていこうね…といったことが温かい言い回しで書かれています。
ちなみに雅姫さん(ライフスタイルの本をたくさ ん出されている方です。)の帯がついています。

「もっと早く出逢いたかった やさしい言葉がここにあります。きっと素敵な大人になるための大切なルール、そして自分自身を育てる、そんな本です。」
私が拙い言葉で書くより一言で言ってくださってます(笑)
読んだ後はこんな子育てがしたいなと思わせてくれる本です。見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね(*^。^*)

秋にピッタリな絵本の紹介です

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です♪
最近は心地いい秋の風が吹くようになり過ごしやすい季節になってきましたね。
朝方の冷え込みで体調を崩しやすい時期です。体調管理に気を付けていきましょうね(*^。^*)
 
本65 本0さて、今回は今の季節にピッタリの絵本の紹介をしようと思います。
なかやみわ 作「どんぐりむら」シリーズです。
 
「そらまめくん」くれよんのくろくん」シリーズの作者の方といえばご存知の方も多いと思います
こちらはご自身が子どもの頃に手にされた方もみえるのではないでしょうか?
 
本ぼうしやさん10本パン屋さん4本おまわりさん711このどんぐりむらシリーズは2010年が初版になり、現在までに6冊出ています。
そらまめくんシリーズより認知度は低いかもしれませんがこちらも負けずにとってもかわいい本です。
(最近は絵本コーナーにクローズアップされていることも多いです♪)
このシリーズは、「ぼうしやさん」「ぱんやさん」「おまわりさん」「どんぐりえん」「ほんやさん」「だいくさん」と、どんぐりむらのいろんな仕事やお店が舞台になっています。
 
本どんぐりえん95本本屋さん4aL本大工さん014-5それぞれの仕事に焦点を当て、その仕事の内容や仕事をする「お父さん」と家族とのやりとりが優しいタッチで温かく描かれていて、「自分のお父さんもこうやって仕事をしてるのかなぁ…」と想像することもでき、感情移入もしやすいように思います。
 
そらまめくんシリーズでもそうでしたが、なかやみわさんの絵本は、背景や隅にいる登場人物など細かいところまで描かれていて文字を読み進める間にそのページを味わう時間が足らないくらいに1ページ1ページに見ごたえがあります。
前の巻で主役だったどんぐりが次の巻ではお店で買い物をしていたりページのどこかでちゃんと暮らしているのが見られるのもシリーズを読み進める楽しみの一つです。
なので、ストーリーがあり少し文字も多めですが小さいとお友達でも十分楽しめるシリーズになっています。本1 (640x447)
 
公園にどんぐりがいっぱい落ちている季節ですどんぐり デコメ絵文字
絵本を読んだ後にどんぐりを見ると、きっと連想して子どもたちの世界が広がりますよびっくり デコメ絵文字
 
本屋や図書館で見かけたら手に取ってみてくださいね(*^。^*)

子どものお絵かき

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
9月に入り朝夕の風が涼しかったり空が澄んでいたりと秋の始まりを感じます。
でも、日中はまだまだ暑いですね…夏の疲れも出る頃です。体調を崩さないように気を付けたいですね。
 
さて、先回“絵の具遊び”についてお話ししましたが、今回は続編で“子どものお絵かき”についてお話ししようと思います。
 
子どもの絵の成長過程を簡単に… oekaki_children
1~2歳…ぐるぐる、ぐしゃぐしゃ「なぐり描き」を楽しむ時期です。ペンを持って腕を動かすと跡が現れるのが楽しいのですね。
口に物を持っていったり振り回したりと危険もある時期です。赤ちゃん用のものもたくさん出ていますが、そばで見守ってあげてくださいね。

2~3歳
…ぐしゃぐしゃの線がつながって円が描けるようになったり「ビューン」と効果音を表現したり、
「アンパンマン」など形にはならないながらも描きたいものを表現しようとする子も出てきます。
・3歳~…色んな大きさの丸を描いて何かに見立てたり、色のイメージができるようになってきます。
線や円を組み合わせて顔を描くこともできるようになってきます。

4歳
…丸だけでなく色々な形が描けるようになってきます。顔を描いてそこから手足を描く「頭足人」が描けるようになる時期です。
このくらいから何を描いているか分かるようになりますね。
 
gatag-00010116お絵かきは小さいお友達はペンを持って歩いてしまったり机や床に描いてしまったりとそばで見守りが必要な遊びではあると思います。
でも、興味を持った時にぜひ一緒に楽しんであげてください。指先を使うことで手や腕を自分でコントロールする力もつきますし、
言葉にできない思いを表現できるので子どものストレスや不安を和らげる効果もあるようです。
 
口に持って行ってしまっても安全なクレヨン、大きな紙、砂鉄を使った何度も消せるボードなど年齢に合わせたものを使って楽しんでみてくださいね。
我が家では大きなホワイトボードをリビングに置いています。お絵かきはもちろんのこと、ごっこ遊びやマグネットを貼って遊んだり…images
今でも伝言や宿題の分からないところを説明したりと大活躍しています。
 
「これはこうじゃない?」と大人が判断することなく表現する楽しさを共感してあげてください。
子どもは描いたものを一生懸命説明してくれます。子どもの頭の中を覗いているみたいでとっても楽しいですよ(*^。^*)

夏におススメ「絵の具遊び」!

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
毎日暑い日が続きますね(^_^;)
夏休みに入り、託児ルームでは普段は幼稚園に通っているお友達とも久しぶりに会うことができて賑やかな毎日を過ごしています♪
 
さて、今日はのお話をしようと思います絵の具 デコメ絵文字絵の具ge
保育園では夏になると絵の具遊びをします。テラスに大きな紙をひいてクレヨンや絵の具でダイナミックに絵を描いたり、
手足に絵の具を付けて手型足型をしたり、時にはボディペイントなどダイナミックに楽しみます。(汚れてしまった後はそのまま水遊びです(*^。^*))
野菜スタンプはじき絵など絵の具を使った遊びも取り入れます絵の具 デコメ絵文字
 
普段部屋の中では汚れが心配な絵の具遊びもこの季節は屋外でおもいきり楽しめます。
絵の具はクレヨンと違い、色を混ぜることで色が変わる不思議さがありや色彩感覚や想像力を育てます。
 
絵の具1絵の具はまだちょっと…という方は、色水遊びも楽しいです。ペットボトルに絵の具を少し入れて何種類かの色水を作り、混ぜていろんな色を作ります。
保育園でもジュース屋さんごっこは大人気です。(小さなお子さんは本当に飲んでしまうこともあるのでしっかり見守ってあげてくださいね。)
また、絵の具でなくても大きい紙を用意してあげるだけで絵を描くことに苦手意識のある子も“遊び”という感覚ですんなり楽しめます。絵の具x598
大きな段ボールを外にひいてあげるだけで喜んでお絵かきしますよ。水でコンクリートに絵を描くのもお手軽です絵の具 デコメ絵文字
 
普段は家の中でするお絵かきも屋外でするだけで楽しいイベントに…朝夕の涼しい時間にお試しください(*^。^*)

上手に叱るには・・・

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆tuyu_fumira2_soft
お天気が悪い日が続き梅雨真っ只中ですね…日中の温度も夏らしくなってきました。
一歩建物に入ると汗かいた服に冷房がヒヤ~(^_^;)水分補給と衣服の調節をして快適に過ごせるようにしたいですね♪
 
さて、今日は「次回に」…と言っていたシリーズ「叱るときは1対1 で厳しく・短く・後に引かず」のお話をしようと思います。
(3,4月に前のお話があるのでよければ合わせて読んでみてくださいね)
 
叱るときに気を付けることは次の2点!
「叱る」なのか「怒る」なのか…
どこから「叱る」のかというライン決め、叱る言葉を一定にすること
 
「叱る」と「怒る」の違いですが、「叱る」はしつけのために正しいことを伝える意味合いが大きいですが、
「怒る」は自分のイライラをぶつけている感じですね。今、「怒ってる」なぁ…と思った時は「言い過ぎてごめんね」と素直に謝ります。

 
叱るラインというのは、家庭によって違うと思います。叱らなければいけないことなんて朝から晩まで出てきてしまいます。
どこからを「叱る」のか…
私は、危険なことをしたとき、他人に迷惑をかけるとき…は厳しく叱っていました。
 
叱り方は表題にある通り、「厳しく・短く・後ひかず」
目線を合わせ、なぜだめなのか理由を伝え、できるだけ同じ言葉で…

子どもは何度でも同じことをしてしまいますが、なぜだめなのかの理由を繰り返し伝えていくことで分かっていきます。
お店でなぜ走り回ってはいけないのか…

「定員さんに怒られるからダメだよ」
では、子どもはなぜだめなのかわかりませんよね。定員さんがいないところならいいのかななんて思ってしまいます。
「お店は壊れてしまうものがたくさんあったり、人がたくさんいてぶつかってしまうと危ないから走らないよ!ママと一緒に歩こうね。」
「わかりましたか?」「はい」でこの話はおしまい。また同じことをしたらまた伝える…そのうち分かるようになります。
 
“叱らない子育て”“自由にのびのびと”…という 子育てが尊重されていますが、大事な部分は叱るのも必要だと思います。
「叱る」まではいかないけど伝えたい、分かってほしいということを、“叱らない子育て”で、楽しく伝えたり、
気分を切り替えたりしていけばいいのかなと思います。
 
家庭によってどこを伝えていきたいかはさまざまだと思います。「これは分かってほしい…」と思ったら
できるだけ毎回伝えること。時々気まぐれで叱っても意味がありません。
お母さん自身で叱るラインを決めることでお母さん自身も楽になりますよ(*^。^*)
 
 

手作りおもちゃの紹介♪

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
あっという間の6月です(^_^;)梅雨入りが近づいてきましたね…外で過ごすのが暑い日もありますが、
外遊びができる今のうちにたっぷり堪能してくださいね♪
 
ここの所、子育てのお話が続いていたので今回は箸休めです。
託児ルームに最近仲間入りしたおもちゃの紹介をしようと思います。DSC00790 (640x477)
…と、言ってもおもちゃと呼んでしまっていいのかなというくらい簡単な手作りおもちゃです。
 
以前、お部屋にあったみんなが大好きだったコインを貯金箱(のようなもの)に入れるおもちゃが壊れてしまい、しばらく置いていませんでしたが「コインを入れるおもちゃは?」と聞いてくれる子が多く、空き容器を利用して作ってみました。
作り方はとっても簡単なのに以前より幅広い年齢のお友達が遊ぶことができ、思った以上にみんなが使ってくれているのでご紹介します。
 
用意するものはスーパーに売ってる卓上海苔の空き容器。サイズがちょうどよく、手を入れても安全なように丸みを帯びた取り出し口部分で、パキンと割れにくい弾力性のあるプラスチックで安心です。
ふたに入れたいものが入るくらいの貯金箱のような穴をカッターで開けて、お好みでふたに布を貼ります(両面テープで簡単にくっつきますよ!)。
以上です(笑)説明するほどのものでなくてすみません(^_^;)
DSC00794 (640x483)
注意
したいのは穴をあけるときに子どもは入れたいものを指で押し込もうとするので指がはまらないくらいの幅にすること(私は5㎜で作りました)。
入れる部分を触ってギザギザになっていないか確認してくださいね♪
 
中に入れるものはそれぞれお好みで…(*^。^*)
託児ルームでは物の写真がのっているカードやアンパンマンのカードにブックコート(図書館の本に貼ってあるやつです)をしました。
また、以前からあったキャラクターマグネットを入れるのも楽しいようで、“ポトン”としっかり入った感じの音と重さがいいみたいです。
 
お家ならブックガードをしなくても厚紙にお子さんの好きなキャラクターを貼ってあげれば十分。
お子さんが書いた絵でも楽しいですし、100円ショップに物の名前カードみたいなものもたくさん出ています。
 
2歳前後の子は言葉の出始めでカードを見て名前を言いながら一つづつ入れるのが楽しい様子。DSC00801 (640x490)
1歳過ぎの子は、カードを入れること自体を楽しんでくれます。角度を合わせて手首を動かして入れるのがちょっぴり難しくていいんですね♪
1歳前の子はまだ入れるのは難しいのでふたを外して、少し深さのある容器の中のものを出し入れするのが面白いようです。
 
他にもままごとの野菜を詰めてふたをしてミックスジュースを作ってみたり、チェーンやお気に入りのおもちゃを入れて持ち歩いてみたり…お部屋でも使いたい子が重なってしまうことが多かったので、一つ追加しました(笑)
 
もし海苔を買って容器を捨ててしまうなら、ぜひ再利用してみてください☆
とっても簡単で邪魔にもなりません。カード入れだけでなくほかの遊びも発想しだい!
梅雨で外に出られない日の遊びのひとつにどうぞ(*^。^*)
 
 

挨拶の習慣は小さいうちに

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です花 デコメ絵文字
日中は暑くなる日も増えてきて初夏を感じますね(*^。^*)
外で遊ぶのがとても心地のいい季節です。今しか出会えない草花や昆虫など楽しみもいっぱい!
ぜひお子さんたちのかわいい発見につきあってあげてくださいね花 デコメ絵文字
 
挨拶2 - コピーさて、今回は「あいさつ」についてお話ししようと思います。
私事になりますが、昨年、引っ越しのため子どもが小学校を転校しました。その小学校の話から…
 
以前の学校は先生方があいさつや地域交流にとても力を入れていらっしゃいました。
保護者が用事で学校に行くと、すれ違う児童がみんな「こんにちは!」とあいさつをしてくれるのです。
そのあいさつが通りすがりに声をかけるのではなく、みんなが顔を見て元気に会釈して声をかけてくれとても気持ちのいいものでした。
あいさつ3普段から先生とすれ違ってもあいさつをする習慣だそうで、学校の外でも声をかけてくれる子もいました。
 
今の学校は規模の大きい学校で、以前のような雰囲気ではないのがちょっぴり残念ですが、それが余計にそんな風にあいさつをしっかりできるように教えてもらっていたのは有難いことだったなあと感じています。
「あいさつ」と言っても声だけかけるのだけでは意味を持ちません。
本当のあいさつは、きちんと自分の身体を相手に向け目を見て行うことです。
あいさつはコミュニケーションの第一歩です。あいさつから会話が始まっていきます。
これがしっかりできる子は、社会に出ても周りの人ともうまく関われるし、相手も好意的に関わってくれます
 
大きくなるにつれ知らない人にあいさつをしたり、目を合わせるのが恥ずかしい時期があります。(思春期もそうですね…)挨拶 - コピー
無理強いするのがよくない時期もありますが、まずは家族がお手本を…
 
「朝晩のあいさつ」「ありがとう」「ごめんなさい」、伝えたいことは相手の顔を見て語尾まで話す(あいさつの話なのに少し欲張りました)
我が家では、やってほしいことの頼み方や返事も悪ければやってもらえないというちょっぴり厳しい家庭です(笑)
 
小さいうちに習慣づけてしまうのが一番楽ちんです。大きくなればなるほど習慣を直すのは大変になります。
自分のあいさつが相手にどううつるのか…こんなあいさつをしてもらうと相手も嬉しいんだよ。目を見て話すと気持ちが伝わるんだよ。
と相手の気持ちを伝えてあげるとどうしてあいさつをするのかが分かりやすいかもしれないですね!
 

よい子が育つお母さんの習慣

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
あっという間の3月ですね(^_^;)tukushi_s
託児ルームに来てくれている3歳児のお友達が“幼稚園を楽しみにしている”というお話をたくさんしてくれ、成長を嬉しく感じると同時になかなか会えなくなってしまう寂しさもある今日この頃です。
新生活が始まる方も多い季節、素敵なスタートが切れますように…(*^。^*)
 
年度末ということで 、一年の成長を振り返る時期でもありますね。
今回は以前雑誌で読んだ記事で、私が子育ての中で迷ったりブレたりしそうなときに読み返していた記事をご紹介します。
高濱正伸 著「伸び続ける子が育つお母さんの習慣」という本が取り上げられている記事です。
記事にはこの本の内容の8項目が取り上げられていました。
 ab2b9fe7
いつも“ニッコニコ”でいる!
子どもの話をちゃんと聞いている!
「できたことを」思いっきりほめる!
外でいっぱい遊ばせる!
夢中になれる“何か”を手放しで応援する!
失敗してもすぐに口出ししない!
叱るときは1対1で厳しく・短く・後に引かず!
早寝・早起き・あいさつの習慣は小さいうちに!
  
あら、意外に普通の内容だな…と思われたかもしれません。
 
現代は情報にあふれていて、「こうするといい子が育つ」「これをするとこんな子になってしまう」など、時にお母さんを焦らせてしまう情報が多々あります。
私もそんな情報を目にしてもっと色々してあげないと!…と焦ってしまったことのある一人です。
 
でも、育児情報のような生活は教科書のように正しいとしても実際に子どもと向き合う生活の中で難しいこともあります。
そんな情報に振り回されてイライラしてしまったら元も子もありません。
 
まず小さいころは、日々の生活リズムの定着と親子 の関係づくりが大切です。
私は惑わされそうになったら、まずは自分はこんなお母さんになれているかな…
なんて振り返り、まずはこれができる母親になってから次を考えてあげようとリセットしていました。
まずは日々のお子さんとの生活を楽しむことが第一です♪
私もまだまだ半人前の母親です(^_^;)お互い子育て頑張りましょうね!
 
それぞれの項目の“なぜこれを大切にしたいのか”という説明は長くなってしまったのでまた来月載せようと思います。
よければご一読くださいね(*^。^*)

流し雛に願いを込めて✿

みなさん、こんにちは。

江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。5b2bfee0

寒暖差があり体調が優れない方もいらっしゃるのではないでしょうか?三寒四温・・まさにそんな時期ですね。暖かな春が待ち遠しいです

今日は3月3日ぼんぼり ひな祭り デコメ絵文字ひな祭りひな祭り デコメ絵文字ですが、それに合わせその原型とされている「流し雛」が愛知県徳川園の龍仙湖で再現されましたお雛様 デコメ絵文字

流し雛は、子供の健やかな成長を祈り、ひな人形の乗った俵を流すという伝統のある行事です。

お内裏様とお雛様を折り紙で手作りし、願い事を書いた紙をそっと着物の中に納めました。

そして完成したお雛様を日本庭園の池に浮かべました天の川 デコメ絵文字

小さい子供達が流し雛をしている姿はとっても可愛かったです。

すぎもと歯科に来てくれる子ども達みんな、元気にすくすく育ちますように・・・春 デコメ絵文字

カードゲームを紹介します♪

こんにちは!
江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
インフルエンザや胃腸風邪が流行っていますね…自作 風邪 デコメ絵文字
小さいお子さんがみえるご家庭は特に気を使われていることと思います。
手洗いうがい、早寝早起きの体調管理、必要以上に人ごみに行かない…など
できることをしながらこの冬を乗り切りましょうね!
 
今日外に出るのに気を使う時期に室内で遊べる「カードゲームトランプ デコメ絵文字をご紹介します。
カードゲームというとトランプを思い浮かべられる方が多いと思います。
トランプは数字が判別でき、ある程度ルールが理解できないと遊べませんが、今日は小さなお友達でもできるカードゲームをご紹介します。

「キンダーメモリー」003 (640x480)
 同じ絵柄のカードが2枚づつ33組入っています。
 カードをよく混ぜ裏を向けて一つの山にし、順番に一枚づつめくります。
 カードを場に出し、場にあるカードと同じものが出ればそのカードがもらえます。
 なければそのまま場に出して次の人がめくります。 たくさんもらえた人が勝ちです
 
 このカードはシンプルな作りになっているので、他の遊び方もできます。
 カードそろえ遊び、神経衰弱、また、絵柄の細かいところがちょっとづつ違っている遊び心もあるので違いを見つけるのも楽しいです。
   
 004 (640x480)今回、誰でも楽しめるようにアンパンマンのカードをコピーして厚紙にのりで貼って作ってみました。
 好きなキャラクターのカードなら持ってるだけで喜んでくれそうですよね。
 子どもはなぜかカードが大好きです楽しい デコメ絵文字
 
「ゲーム」というのはルールがあり、そのルールを守らなければいけません。そして、勝ち負けがあることで勝つために考えをめぐらし、時に悔しい経験もします。
負けて悔しくて泣いてしまったり、途中でやめてしまうことは小さいお子さんにはよくあることですよね
でもこれも大事な経験。色んな経験を重ねながら気持ちをコントロールできるようになってきます。
 
外に出づらい季節、室内で遊べる遊びを色々試してみてくださいね(*^。^*)

バックナンバー

すぎもと歯科

Tel.0587-54-0348

〒483-8334 愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290

院長 : 杉本 英之

初めての方、急患は予約外でも受けていますが
歯科医師・スタッフの都合もありますので必ず
お電話の上ご来院ください

周辺地図

すぎもと歯科 外観

  時間帯
午前 9:00~12:00
午後 3:00~6:30

休診日 木曜・日曜・祝日
土曜日の午後は2:00~4:30

はじめての方・矯正相談は必ずお電話の上ご来院ください。

トップへ戻る