秋にピッタリな絵本の紹介です





子どものお絵かき
●2~3歳…ぐしゃぐしゃの線がつながって円が描けるようになったり「ビューン」と効果音を表現したり、
●4歳~…丸だけでなく色々な形が描けるようになってきます。顔を描いてそこから手足を描く「頭足人」が描けるようになる時期です。
夏におススメ「絵の具遊び」!
夏休みに入り、託児ルームでは普段は幼稚園に通っているお友達とも久しぶりに会うことができて賑やかな毎日を過ごしています♪


上手に叱るには・・・
子どもは何度でも同じことをしてしまいますが、なぜだめなのかの理由を繰り返し伝えていくことで分かっていきます。
お店でなぜ走り回ってはいけないのか…
手作りおもちゃの紹介♪


お子さんが書いた絵でも楽しいですし、100円ショップに物の名前カードみたいなものもたくさん出ています。
挨拶の習慣は小さいうちに



よい子が育つお母さんの習慣









流し雛に願いを込めて✿
みなさん、こんにちは。
寒暖差があり体調が優れない方もいらっしゃるのではないでしょうか?三寒四温・・まさにそんな時期ですね。暖かな春が待ち遠しいです
今日は3月3日ひな祭り
ですが、それに合わせその原型とされている「流し雛」が愛知県徳川園の龍仙湖で再現されました
流し雛は、子供の健やかな成長を祈り、ひな人形の乗った俵を流すという伝統のある行事です。
お内裏様とお雛様を折り紙で手作りし、願い事を書いた紙をそっと着物の中に納めました。
そして完成したお雛様を日本庭園の池に浮かべました
小さい子供達が流し雛をしている姿はとっても可愛かったです。
すぎもと歯科に来てくれる子ども達みんな、元気にすくすく育ちますように・・・
カードゲームを紹介します♪
江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆







小さな我慢

学校生活は我慢を覚えるところ…とも言いますよね。
遊びたいけど寝る時間だから続きはまた明日。今日はお菓子は一つだけ。欲しいおもちゃがあっても次のイベントまで我慢。
大迫力!大きな絵本の紹介です
クリスマスが待ち遠しいですね(*^_^*)
もちろん個人で買うには大きいし値段も高価です。今は、図書館で貸し出しをしてくれるようになっています。
元気に外遊び「ボール遊びを楽しもう!」

小さな子はまだボールの動きに目がつ いていきません。(視界から消えるとどこに行ったか予想ができないんですね)繰り返すことでボールの動きにも慣れてきます。






言葉を覚え始めた頃には・・・


赤ちゃんから・・言葉の発達
こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士 杉本です♪

今回はもっと小さなお友達


ご兄弟がいるご家庭は早いことが多いですね。







「言葉遊び」で考える力を育てよう!
★そんなアイデアの一つに…


問題を考えるのも頭を使いますが、子どもはやっぱり順応性が早くおもしろい発想をしてくれます。
そのギリギリの問題を出してあげると「もっともっと」と夢中になっていきますよ(*^。^*)
〒483-8334 愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290
院長 : 杉本 英之
初めての方、急患は予約外でも受けていますが
歯科医師・スタッフの都合もありますので必ず
お電話の上ご来院ください
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
午後 | 3:00~6:30 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
/休診日 木曜・日曜・祝日
▲土曜日の午後は2:00~4:30