託児ルームのブログ

赤ちゃん歯科『もぐもぐくらぶ』ブログ もぐもぐ日記

小さな我慢

あけましておめでとうございます(*^。^*)
江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です♪さるce
 
昨年はたくさんのお友達が遊びに来てくれ、とっても賑やかな託児ルームでした!
今年もお子さんを安全にお預かりし、皆さんに楽しみに来てもらえるお部屋になるようにしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします!
 
さて、今回は”小さな我慢”のお話です。
 
今の時代は、何でも簡単に手に入り、不便を味わうこと自体が減ってきました。
24時間空いているコンビニやスーパーが近くにあり、お店には便利なものがそろっています。
スマートフォン一つでいつでもどこでも誰かと連絡が取れ、調べ物ができ、何でも解決してくれます。夕ご飯も材料を入力すれば教えてくれますしね…私自身も、スマホに頼る毎日です(^_^;)
 
ただ、大人は、不便なことも味わいながら育ってきましたが、これからの子どもたちは子どものうちから便利な時代に育っています。
家事もロボット掃除機 や食洗機がある家庭も増え、今まで当たり前に見ていた光景を見ることが少なくなり、時間が空けば、暇を持て余さないようにするゲームや映像機器もたくさんあります。
新製品がどんどんでて、欲しいものもお手頃な値段で手に入り、子どもにとっても何でも買ってもらいやすい時代です。
 
我慢ge899OU4H6”我慢”の経験というのはとても大事なことです。子どもの頃に、小さな我慢、小さな辛抱を重ねることによって大人になって、社会に出て、厳しいことにも耐えていけます。
学校生活は我慢を覚えるところ…とも言いますよね。
「何度も同じ文字を書いて何の意味があるの?」「こんなこと大人になっても必要あるの?」ということも、結局は、決められたものを やり遂げる。期限までに提出する。規則には従わなければならない。
など、当たり前のことができるようになるための小さな辛抱の積み重ねだと思ってます。
 
小さな子ども達の小さな我慢。
遊びたいけど寝る時間だから続きはまた明日。今日はお菓子は一つだけ。欲しいおもちゃがあっても次のイベントまで我慢。
騒いではいけないところでは静かにする…我慢mage
 
小さな子ども達にとっては大きな我慢で嫌だってひっくり返って怒ったり、いつまでも拗ねてしまったり、許してあげてしまった方がよっぽど楽な時もあります。
全部一度にでなくてもいいんです。初めはできなくても一つ一つ我慢を重ねて褒めてあげることでそれが習慣に なっていきます。
ジュースを飲まない習慣の子はジュースを欲しがらないものです。ママもラクチンです♪
 
お手伝い2jimageすべてを厳しくする必要はありません。
自分が子どもだった頃お母さんに教えてもらったように、物を大切に扱う。
食べ物に対する感謝を忘れない。
一緒に家事を手伝う。
それぞれの家庭によって違うと思いますが、便利な時代だからこそ、少しの我慢や不自由を味わう経験をさせてあげることも必要なのかなと思います。
 
そんな自分も便利に流されている一人です。面倒なことでも一つ一つ丁寧にする姿や、欲しいものを何でもポイポイ買ってしまわない姿…まず自分自身も気を付けていかなければならないなと決意した新年で した。
今年も楽しく温かい子育てができるようお互い頑張りましょうね(*^_^*)

大迫力!大きな絵本の紹介です

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆yjimageZBR4G3AW
すぎもと歯科はただ今クリスマスムード 真っ最中…託児ルームもきれいなモールや飾りに
お子さんたちも指をさして嬉しそうに見てくれます。
クリスマスが待ち遠しいですね(*^_^*)
 
さて、今回は「大型絵本」についてお 話してみたいと思います。
DSC00393 (640x544)皆さんは「大型絵本」ってご存知ですか?中身は普通の絵本と同じなのですが、大きさが約2倍のサイズになってます♪
(写真の「ぴょーん」という絵本は、37センチ×37センチ…開けると75センチになります!)
 
内容も同じで、重たいのに何のため?と思われるかもしれませんが、とにかく迫力が違います!
絵本への興味がまだ薄い小さなお子さん、なかなか絵本に興味がわかないお子さんのきっかけにもちょうどいいと思います。
DSC00392 (444x640)

託児ルームにも一定期間置いてみましたが、目に入ると「何これー??」と興味津々。
座って絵本を聞くと見上げる高さまで開く絵本は普通の絵本とはまた違った魅力が感じ られます。
ハイハイ期の小さなお友達も不思議そうに見上げてくれましたよ♪

もちろん個人で買うには大きいし値段も高価です。今は、図書館で貸し出しをしてくれるようになっています。

(調べたところ、江南図書館、一宮中央図書館、扶桑町図書館、大口図書館など、近辺の図書館では貸し出しを行っているようです。
お近くの図書館をインターネット検索で蔵書を検索してみてくださいね)DSC00387 (640x494)
絵本が好きになるきっかけは人それぞれです。好きなジャンルの本を見るのが好きな子、物語を聞くのが好きな子、絵本をめくることが好きな子…など どんな形でも「絵本っておもしろいな♪と感じることが絵本が好きになる第一歩です。
大型絵本はいつもと違った楽しさを感じることができると思います。
紙芝居より読むのも簡単でイベントにもぴったり…お友達とのクリスマス会の出し物などいかがですか(*^_^*)?

元気に外遊び「ボール遊びを楽しもう!」

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆
朝晩はぐっと冷えるようになってきましたが、昼間は動くと汗ばむ外遊びにぴったりの気候です。
寒さが本格的になる前に、外遊びをたくさん楽しみたいですね(*^_^*)
今回は外遊びで大人気の「ボール遊びボール デコメ絵文字についてお話ししたいと思います。ボールtlpUjfi_10881
 
ボール遊びは年齢、男女問わず子ども たちが大好きな遊びのひとつです。
今は「オーボール」というボールもあるのでボールがつかめない小さなお子さんも
楽しめるようになりましたね。(うちの上の子の時はまだなかったんです……)
 
ボール遊びといっても投げる、取る、という動作は小さなお友達にはまだ難しいもの…
腕力や脚力だけでなく、自分の身体をコントロールしなければいけません。
ボールを投げあう遊びができるのはある程度の年齢になってからです。
 
ボールballでも、小さなお友達も遊び方を工夫すれば十分楽しめます。
 
ハイハイのお友達はボールを転がしてあげる追いかけるというのも立派な遊びですビーチボール デコメ絵文字
小さな子はまだボールの動きに目がつ いていきません。(視界から消えるとどこに行ったか予想ができないんですね)繰り返すことでボールの動きにも慣れてきます。
歩けるようになったら転がす取りに行くが楽しくなります。
 
投げる動きは比較的早くできますが、ボールを取るのは難しいですよねバレーボール デコメ絵文字
投げることが楽しくあっちこっちに投げますが、取る方も大変…
受け取るのも楽しい!という経験も重ねることもボール遊びの第一歩です。
初めは近い距離でボールのどうぞ・ありがとう…と受け取るやりとりから…だんだん距離を伸ばしていきます
 
小さな子は動きがゆっくりな風船ふうせん デコメ絵文字だと取る動きやタイミングも身に付きやすく
取れた!という感覚も味わいやすいですね 楽しい デコメ絵文字
 
取るのがどうしても難しければ蹴る動きからボール遊びサッカーボール デコメ絵文字のきっかけにしてもいいですよね。
ボールの大きさや種類も年齢に合わせて工夫すれば、小さなお子さんでも十分楽しめると思います。ボール1135659733
 
ボール遊びは一人ではできません。小さなお子さんは特に大人がリードしてあげることによって
面白さが伝わるものです。ボール遊びの楽しさを感じるには、大人がゆったり関わってあげることが大事になってきます。
 
親子の外遊びのひとつのツールに…ボール遊びビーチボール デコメ絵文字を楽しんでみてください(*^_^*)♪

言葉を覚え始めた頃には・・・

こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本ですef7de278
朝晩寒くなってきましたね(^_^;)でも昼間はまだ汗ばむ気候です。
うまく体温調節して、体調管理に気を付けて過ごしていきたいですね☆
 
さて、先回は言葉の出始めのお子さんについてお話しさせていただきましたが、
今回は、その続編…言葉を覚え始めたお子さんについてお話しさせていただきたいと思います。
 
一歳半頃から一つ一つと単語が増え、2歳過ぎる頃には2語文3語文と単語をつなげて話すことができるようになってきます。
言葉が増えることによって、周りの人と意思の疎通が少しづつできるようになってきます。
 
知っている単語が増え、一つ一つ指さしをして伝えようとしてくれたり、
やってもらいたいこと、嬉しい気持ち、悲しい気持ち、悔しい気持ち…など
知っている単語と身振り手振りで一生懸命気持ちを伝えようとしてくれて本当にかわいいですよね!
 
342b7b52 同時にこの時期は自我も発達してくる時期。
かわいい反面、かんしゃくやイヤイヤ、お友達に対して手が出てしまったり…という時期 でもあります。
こんな時こそ、お母さんがゆとりを持って関わってあげると自分の気持ちを落ち着いて伝えられるようになっていきます
 
子どもの言葉を反復して…(子どもが話す言葉をおうむ返しのように繰り返して聞いてあげると子どもは分かってもらった気になります)
出てくる単語から気持ちを推測していき、ピタッとはまれば大成功
 
これがやってほしかったんだね…「やって」って言うんだよ…お母さんに気持ちを分かってもらい、関わり方を繰り返し教えてもらうfumira_car_s
ことによって人との関わりを言葉で行えるようになっていきます。
すぐ手が出てしまう…というのもうまく言葉で伝えられないから気持ちを身体で表してしまうんです よね。
手を出すことはいけないことは伝えながらも、本人の気持ちに寄り添い、お友達と関わる方法を根気よく伝えていくと
語彙が増える頃には上手に伝えられるようになります。
 
1248e1e4この時期は何でも吸収し、おしゃべりが楽しくなってくる時期です
話し始めのかわいい時間もあっという間!
イヤイヤ期もゆったり構えてお子さんとの言葉のやり取りを楽しんでくださいね(*^。^*)

赤ちゃんから・・言葉の発達

102caeffこんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士 杉本です♪

長いようであっという間だった夏休みが終わりましたね。
託児ルームの夏休みは、幼稚園、保育園に通うようになったお友達と久しぶりに会えるチャンスで毎年とても楽しみにしています
私がこちらの託児ルームに来させてもらうようになって今年で5年目、当時1歳児だったお友達ももう年長さんになりました。
変わらず遊びに来てくれるお友達と会うのが本当に楽しみで、年々大きくたくましく成長する姿を嬉しく拝見しています。
そして変わらず連れてきてくださるお母さん方にも感謝でいっぱいです。ありがとうございます!
 
さて、先回「言葉遊び」ということで書かせていただきましたが、
今回はもっと小さなお友達赤ちゃん デコメ絵文字
赤ち ゃんから言葉の出始めのお子さんのことをお話ししようと思いますキラキラハート デコメ絵文字
 
言葉の発達はお母さんたちにとってとても気になるところ、成長の目安にもなりますね。ff37c8ef
子どもは産まれた時からすぐに周りの言葉をたくさん蓄えていきます。
抱っこしてもらった時、おっぱいをもらうとき、ママと一緒に遊ぶとき、色んな一つ一つの毎日の触れ合いが言葉を育んでいくのです。
実際に言葉としては出ませんが、経験と言葉がだんだん結びついていくんですね。
 
一般的には1歳半過ぎくらいから言葉が出始めますが、個人差は大きいです。
ご兄弟がいるご家庭は早いことが多いですね。
もし遅いかなと思っても、無理に教え込むのは逆効果…もし、言葉が遅い かなと感じるようなら
 
・声を出す赤ちゃん デコメ絵文字
・呼びかけると反応する赤ちゃん デコメ絵文字
・ママの言うことが伝わっている赤ちゃん デコメ絵文字
・指さしをしたり、ママと視線を合わせたり、身振りや声を真似しようとする赤ちゃん デコメ絵文字
 
…などできているなら様子を見て大丈夫。
しっかり言葉を蓄えている時期なので焦らずたくさん話しかけてあげましょう。
言葉は単に知識を教えるのではなく、ママとの生活や遊びの中から感情と共に自然と吸収していくもの。
ママの言葉をそのまま真似する「おうむ返し」が始まればあっという間に語彙が増えます。
この時期は本当にかわいい時期です笑顔*ハート デコメ絵文字
お子さんとのやり取りをたっぷり楽しんでくださいね ママ デコメ絵文字赤ちゃん デコメ絵文字
 

「言葉遊び」で考える力を育てよう!

こんにちは!江南市すぎもと歯科、託児ルーム担当保育士・杉本です☆
暑い日が続きますね…(T_T)高温注意報も毎日出され体調管理にも気を使いますが、室温や水分補給に気を付けて何とかこの季節を乗り越えたいですね。
 
さて、家族そろってのお出かけや何かの待ち時間……皆さんはどのようにお過ごしですか?
今の時代は、車にはDVDがついてスマホにもお子さん向けの便利なアプリがたくさんあります。
手持無沙汰な時間をうまく過ごすアイデアにあふれていますよね。ダウンロード (3)

そんなアイデアの一つに…
ちょっとした時間に何の道具もなく親子の触れ合いも楽しめる「言葉遊び」はいかがですか?
例えば「しりとり」
子どもの遊びですが年齢に合わせて縛りをつけたら大人も一緒に楽しめます。
小さなお友達は何でもOK、年齢が上がると文字数や答えていい分類など制限を付けていきます。
6文字7文字の言葉になると大人も真剣に考えなければ答えが出てこなく子どもたちと一緒に盛り上がれます
小さなお友達には、例えば「うさぎ」など知っている単語の特徴を順に出題して当てさせる…など簡単なクイズも十分楽しめますし、古今東西のように食べ物、動物などグループの単語を上げていくのも楽しいです。子どもの語彙力、知識も増えます。
 
我が家では、出題者がお題を決めて「それは食べ物ですか?」「だれが使うものですか?」など順に質問をしながらお題を当てるゲームや
あるないクイズ(○○にはあるけど△△にはありません…とあるものの中の法則を見つけるもの…一時期流行りましたよね☆)…これは発想力が大事で大人でも十分楽しめます。
問題を考えるのも頭を使いますが、子どもはやっぱり順応性が早くおもしろい発想をしてくれます。

ダウンロード (2)今は何でもそろっていて便利な時代ですが、何も道具がなくても時間を楽しく過ごせるアイデアにたくさん触れさせてあげてください。
言葉遊びの中で、子どもの今の語彙力が分かったり、繰り返す中で知識が増え、考える力が育ちます
子どもはちょっと難しいことに挑戦するのが大好きです。
そのギリギリの問題を出してあげると「もっともっと」と夢中になっていきますよ(*^。^*)

 

食欲も増すバーベキュー

みなさん、こんにちは。江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。bbq
ようやく梅雨が明けたようで、暑さが日に日に厳しさを増してきましたね

先日の連休に子ども達とバーベキュー☆バーベキュー☆ デコメ絵文字をしに岐阜県まで遊びに行ってきました

何度目かのバーベキューでしたので、子供達も勝手が分かっているのか、火を起こすためにうちわで一生懸命扇いだり串に食材を刺して焼いたりと、とても楽しく過ごしました。

バーベキュは、日常生活では味わえない、炭火だけの質素な味わい深い食事です。子供は家庭で失敗した料理や子どもが苦手な食材は到底食べませんが、アウトドアなら不思議と美味しく食べられます森ガール デコメメ絵文字

楽しく美味しく食べるためにも、健康な歯は大切です。

元気な子供はもりもり食べます。野外などいつもとちょっと違った演出をするだけで、食欲を増します.。
あつい夏ですが、この季節ならでは楽しみ方を見つけ、家族そろって美味しく食事を楽しみ、みんな揃ってしっかりと歯磨きしましょうね!

スポーツ飲料に注意!

images53FB09OG

こんにちはすぎもと歯科・歯科衛生士の杉本です
いよいよ初夏!少し動くだけでも汗ばむ季節になりました
スポーツをしているお子さんにとって汗をかいたあとの水分補給はとても大切ですね。
でもちょっと気をつけていただきたいのです!
スポーツドリンクを与えてはいませんか?
スポーツドリンクって、どれもすっきり爽やかな味わいです、乾いた喉をうるおしてくれ、甘ったるく感じないのでついつい飲み過ぎてしまいます・・・が、実はたっぷりの糖分が含まれているんです

 スポーツドリンクはあくまでもスポーツや重労働時における発汗を想定して作られているもの。だから日常的に飲料水の代わりに飲んでいたりすると、むし歯や歯肉炎の原因にもなりますし、ペットボトル症候群と呼ばれる「急性糖尿病」をh発症する恐れがあります。

Qペットボトル1本に、どのくらいの糖分が入っているの?
一般的なスポーツ飲料に含まれる糖分について、ペットボトル1本あたりの含有量を見てみると、なんと20~30gという結果でした。
つまり、スティックシュガー10本分、角砂糖なら8個分の糖分が1本(500ml)に入っているんです。小学生が1日に摂って良い砂糖の量を、ペットボトル1本を飲んだだけでオーバーしてしまう計算になります

Qカロリーオフのものなら安心なのでは?
では糖分控えめなら良いと考えて、「カロリーオフ又はゼロ」のスポーツ飲料を選んでいませんか?ダイエットのためにスポーツに取り組んでいる・・そんな人たちも、そうかもしれません。
でも、飲んでみるとちゃんと甘くて飲みやすいです。糖度が低めのスポーツ飲料には、甘みを補うために人工甘味料が使われていて、ノンカロリーで砂糖の600倍も甘みがあると言われるスクラロースが使用されている場合がほとんどなのです。このスクラロースはれっきとした有機塩素化合物で、動物実験で流産が発生するなど、安全性に疑問がもたれているものでもあるんです 

なんでもかんでも警戒して「絶対に飲まない!」というのはおかしいと思いますが、危険性がありそうなものを日常的に飲み続けるのは怖いですよね
スポーツのサポートとして少量飲む分には問題ないと思いますが、大量に摂取したり、習慣的に摂取するのは控えた方が良さそうです。

Qスポーツドリンクは、スポーツに不向き!?
どうもスポーツドリンクは以上の理由で日常的に飲むには「健康的」とは言えないように思います。

Q何を飲ませればがいいの?
水(ミネラルウォーター)・お茶・麦茶を持たせていただくことをお勧めします!

新年明けましておめでとう✿

                                                         未年kしんねんお正月だよ。迎春 のデコメ絵文字
あけましてお正月だよ。玩具だよ。羽子板の羽根 のデコメ絵文字
おめでとうございますお正月だよ。玩具だよ。こま のデコメ絵文字

冬 のデコメ絵文字今年もよろしくお願いします

1月5日(月)から託児も始まります

いい歯のためにキシリトール100%ガムを!

11日は「いい歯の日」ですマタニテイキシリトールmaternity_graph
江南市すぎもと歯科では、来院された皆さんにキシリトール100%ガム」を差し上げました。
なぜ、キシリトールsign02

キシリトールは、むし歯の原因となる、悪玉ミュータンス菌を善玉ミュータンス菌にどんどん置き換える働きをし、むし歯になりにくいお口の環境を作り上げることができるのです。

キシリトールに関する研究でわかってきたことがあります!

マイナス1歳からの虫歯予防として、妊婦さんを対象に研究を続けてきた結果、
「妊婦さんが毎日4回以上キシリトール100%ガムを摂ると
、スキンシップによる赤ちゃんへの虫歯感染予防の効果が高いsign03」という研究結果が出ています。

キシリトールを摂り続けていたグループとそうでないグループとを比べてみると、15ヶ月後の虫歯リスクに約2倍以上の差が出たことから、この効果の大きさが報告されています。

特に、母子感染に重要な3ヶ月から2歳になるまでの間に母親がキシリトールガムをかむのがミュータンス菌の感染予防に大きな効果が得られたとのことです。

お子さんと接触する可能性がある他の方々にもキシリトールの利用を勧めて、お口の中を善玉菌だけにしてしまえば、 心おきなくスキンシップをとることが出来ます。

キシリトールshineは家族全員がハッピーheart04になれる 簡単で最高の予防法です。

「歯と口の健康週間」虫歯予防は子供の時から

1403100820_1_26月4日はむし歯予防デー♪でした(・∀・)

以前は、この1週間を『むし歯予防週間』と言いましたが、今は、『歯と口の健康週間』となっています。

最近は、乳幼児からの歯磨きが家庭で習慣化し、昔に比べ、子どもの虫歯は激減しているそうです。
それは毎日の診療の中でも、実感しています(^^♪

厚労省の調査によると、統計を取り始めた1957年から70年代半ばまでは、乳歯が生えそろう3歳で虫歯がある場合は8割を超えていたのが、2000年代には2割に激減していますヽ(*´∀`)ノ

お子さんのお口の健康の大切さを理解してくださる保護者の方が多くなり、仕上げ磨きも頑張って頂いていることが伺えます♪

その一方で、乳幼児が歯ブラシをくわえたまま転倒するなど、歯磨き中にけがをする事故が相次ぎ、消費者庁が注意を呼びかけをしています。イメージ 3

歯肉や粘膜、咽頭部は非常にデリケートです。歯ブラシで傷ついたり、けがをすることは十分に有り得ます。

歯磨き中は必ず保護者の方が付き添い、歯ブラシは子どもの手の届かないところに保管するなどして、事故を未然に防ぐよう注意が必要ですね

すぎもと歯科では、のど突き防止プレートのついた、幼児用歯ブラシも販売していますので、衛生士に気軽におたずねください

個性を育んで♪

1400978182_1_2こんにちは
江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本です。

清々しい五月晴れがの日が続いてますが、そんな先日18日の日曜日、奈良の春日大社に行って来ました。

春日山の森に朱塗りの社殿が並ぶ
『世界遺産 春日大社』 この時期は特にのコントラストが美しく生え、鹿も灯篭の陰から顔を見せたりしてました。

この日は大安ということもあり、結婚式お宮参りなどたくさんの参拝者、そしてそんな日本の風習に興味深げな外国人観光客などで賑わっていました。

生まれて約1ヶ月で行うお宮参りですが、親は誰しも子どもの健やかな成長を願って手をあわせます。

生まれた我が子に初めて対面する時、それは新しい小さな生命に大きな感動と喜びをうける瞬間です

けれど、この感動もやがては薄まり、子育ての中での心配事の方が広がってしまうことも少なくないようです。


✽ある本の中の一文を紹介します

親は、すぐに我が子を他の赤ちゃんと比べ始めてしまう!おっぱいを飲む量、睡眠時間、泣き声、泣き方、などなど・・・比べ出せばきりがありません。

大きくなるにつれ、比較対象はますますふえていきます・・・・

子どもはひとりひとり違います、小さくてもすでに個性は持っています、 その子の持っている良い点を見逃すことなく、毎日の生活の中でその個性を育んでいく事!それこそが子育てなのですと★
難しいことですが、心にとめておきたい言葉だと思います

子どもが一番安心できるのは、親が見守ってくれること、子どもはそんな親の姿から、人を信じることを学ぶ

良い習慣をつけさせましょう!

1396615169_1_2こんにちは!江南市すぎもと歯科・託児ルーム担当保育士、杉本です☆

満開の華やかな新年度が始まりましたね


新生活のスタートということで、今日は「習慣」についてお話しようと思います。


「習慣」
というのは、身につくまでは根気が必要ですが、身についてしまえばお母さんの声かけがなくても一人でできるようになり、お母さん自身の手間も減るものです。


そして、逆に、変な習慣を身につけてしまうと直すのが大変ですね…(夜更かしは分かりやすい例ですね(^_^;)


早寝早起き、あいさつ、着替え、手洗いうがい
など、乳幼児期に身につける習慣はたくさんあり、お母さん方の大きな課題でもありますね。


忙しい毎日の中で、大人がやっちゃったほうが早い!ということは多々あると思います。


しかし、例えば、‘靴の向きをそろえる‘ということ一つとっても、大人がさっとやれば終わりですが、
「次に靴を履きやすいように(靴を)くるっとしようね」
と声をかけてあげることで、お母さんの姿を見て子どももそれを真似し覚えていきます。


まずは、
お母さんが見せてあげること、そしてどうしてそれをするのかも付け加えてあげるとお子さんもなぜしなくてはいけないのかが理解しやすいですね。

全部手を貸してしまわずできない部分だけ手伝っていくのも近道です(*^。^*)


あれもこれもしっかり身に着けさせなきゃでは、親子共にストレスになります。


普段の生活の中に少し根気よく声を 
かけていくことをプラスしてあげることで、いつの間にかできるようになっていますよ


 

むし歯予防Q&Aです!

1395241301_1_2 こんにちは、江南市すぎもと歯科の院内は、すでにが満開ですよ~✿   

さて今回は、以前「歯科衛生士のページ」でご紹介したことがある、お子さんのむし歯や歯磨きに対するママたちの疑問をピックアップして載せてゆきます

Q、まだ夜中に2、3回授乳をしています。何もせずにそのまま寝かせていますが、むし歯になりやすいでしょうか?

A、食生活によっては、夜中に授乳していてもむし歯は防げます。

母乳や粉ミルクには乳糖が含まれており、乳糖は歯垢があるとむし歯の原因になります。
日中に食生活をコントロールして口の中が酸性に傾くのを防ぎ、さらに寝る前にしっかり歯を磨いて歯垢が無い状態にしていれば、大丈夫です。


Q、
家庭用のフッ素は本当に効くのでしょうか?歯科で塗るフッ素とどう違いますか?

A、濃度が違いますが、効果はあります

歯科で塗るフッ素は家庭用フッ素の10倍の濃度です。歯科では毎日塗らないですが、家庭でのフッ素ケアも大切です。
ただし、まずは歯垢をしっかりとおとすことが大切なので、本人の歯磨きそして仕上げ磨きを行い綺麗になったら最後の仕上げに塗りこむと効果大です

ハイハイの時期を大切に!

1386414930_1_2みなさんこんにちは、

江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の町野です✽


先日朝の情報番組『とくダネ』で

「子供の顔のけがが増えているという特集を行っていましたが、みなさんはご覧になられましたか?


昔から子どもにけがは付き物です。

ですが、顔のけがは33年前に比べる4割も増えているそうなんですヽ(´Д`;)ノ

近年の子供たちは転んだ時にすぐに手をつくことができずに、一番最初に地面に顔が着き、けがをしてしまうとのことです。

 

 

どうして手を着くことが出来ないのか? 

それは、腕や肩や首周りの筋力が弱くなっていることが挙げられます。

33年前に比べけがは増えているが、腕の力は4割減っているのだそうです。

 

 

原因は、幼児の頃にハイハイする時間や距離が短くなり、ハイハイの時期が少なくなっていることです。


ハイハイの時期が短くなると手や腕や肩や首の筋力が鍛えられず、歩行の時期へと移ってしまいます。


一般的に生後8か月頃におすわりと同時にハイハイが始まります。

ですが、現代は核家族化が進み住環境も変化し、十分にハイハイができるスペースが確保出来なかったり、

リビングにはテレビ台やテーブルに、ソファーと

 

掴まりやすい物に囲まれ、掴まり立ちがしやすい環境にあります。

 

そのため、ハイハイの時期が短くなり股関節が未発達なまま歩行が始まってしまいます。


そして、ハイハイの時期が短くなると肩や首の筋肉が未発達となり、咬み合わせにも影響が出てきてしまいます。

幼児時代の四つんばい運動はとても大事な時期なのです

子供だけではありません

大人でも四つんばいで運動や体操を行うことで、肩関節や肩甲骨周りを刺激して肩こりの改善や、くびれを作ることが出来ます。

 

 

バックナンバー

すぎもと歯科

Tel.0587-54-0348

〒483-8334 愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290

院長 : 杉本 英之

初めての方、急患は予約外でも受けていますが
歯科医師・スタッフの都合もありますので必ず
お電話の上ご来院ください

周辺地図

すぎもと歯科 外観

  時間帯
午前 9:00~12:00
午後 3:00~6:30

休診日 木曜・日曜・祝日
土曜日の午後は2:00~4:30

はじめての方・矯正相談は必ずお電話の上ご来院ください。

トップへ戻る